教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の仕事がしたいです。 ヘルパー2級の資格ですが持っています。 過去に特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・デ…

介護の仕事がしたいです。 ヘルパー2級の資格ですが持っています。 過去に特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・デイサービス・訪問介護にて働かせていただきました。 ですが。そのうちの1つ有料はどうやら認知症の方と合わないらしく・・・普段あまり怒り出さない方に先輩に対応を教わりそのとおりに対応しても突然暴れだして殴られる・・・という結果になり。 それが何度も何度も続いたので。これ以上いたら先輩や他利用者が危険だと考え辞めました。 特別養護は家から方道1時間半かかるとこで。 親には1時間半かかることを言わずに正社員として入りましたが。車も持っていない私が方道1時間半かかるところは負担が重すぎる!と言うことで辞めざるを得なくなりました。 ですが。見経験と言うことで2階の認知症の方がいない。車椅子や歩ける方々。オムツ介護人数3人ほどの階担当になりとても過ごし安い職場でした。 デイサービスも特養と同じで認知症者もいず。とても過ごしやすかったのですが・・・。 正社員が決まって2ヵ月後遠くに一人で住む祖父が倒れ引っ越す事に・・・。(愛知県のデイサービスでしたが東京に引っ越しました) ですが。正直私は人たちの前に立って大声を出して何かをする・・・レクリエーションを仕切るというのが無理が少しありました。。。 訪問介護は・・・聞かないで^^; 聞いちゃダメ・w・ 頼むからーw- と~w言うわけで!w この質問を読んでくれた方々!私はどこのホームが良いと思われますか? もし。前はいったところと同じ形式で。 認知症のいる階と元気な方の階を分けているほど大きなところなら特養いけるんじゃ・・・?と思い。色々検索はしているのですが。 東京都台東区周辺で「正社員」で~というのはありませんでした。 無かったと言うか・・・どの求人にも「登録説明会に参加していただき・・・」とありました。 登録後の流れなども書いてありました。 登録説明会と言うことは派遣ですよね? 派遣だけはどうしても嫌なので・・・。 私は23歳なので。そろそろバイト3つ掛持ちじゃダメじゃ・・・?と言うことでそろそろちゃんとした仕事に就きたいと思いました。 明日は一応ハローワークにも行きますが。ハローワークだけに頼らず色々なところに手を伸ばしたいと考えております。 そういう求人を探すのにうってつけなサイト知ってる方いたら教えてください。 お願いします。

続きを読む

304閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    インターネットで調べて、 利用できる転職サイトを全部使ってみるといいです。 その内、長く続かないサイトも出てきます。 全体的に給料が高すぎて無理なサイトや、 応募条件が多くて、長い時期、応募が滅多に出来ないサイト。 でも、中には、応募が多くなり、重宝なサイトもあります。 いろいろ使って、自分にあった転職サイトを見つけてください。 インターネットにもお勧めの転職サイトを 紹介している文もあります。

    ID非表示さん

  • 「今のあなたに合っているホーム」を希望でしたら… 私個人の見解としては、「どこに行ってもたぶん無理」です。 ホームで、認知症の対応ができない方は、はっきり言って役に立ちません。というか、邪魔です。 認知症の方は、介護者が自分に対して嫌な対応をするとき、幾度それをされても慣れることはありません(「このスタッフさんはこうだから、あきらめよう」って思えないんです)。だからスタッフ側で、「この人には、こういうこと・こういう態度をすると怒る」ことに気づこうとしなければ、いつまでも拒否反応をされるままです。だけど「認知症対応が苦手」って言う方って、いつもいつまでも自分の対応を変えようとしないんですよ。だから毎回相手を怒らせてるのに、それに気づこうともしない。自分は悪くないと思ってる。 未経験ということで認知症者がいないフロアに回してもらえた、というのは、最初だけですよ。同じ給料もらってるのに、楽ばかりさせてもらえるわけないでしょう? さっさと慣れて、どこのフロアでも対応できるようにならないと、居づらくなって辞める羽目になるだけです。 リハビリ特化のデイなら、ちょっとしたイラつきで暴力が出るほどの認知症はいないかもしれません。が、レクリエーション苦手というなら、それも合わないでしょう。 「あれもダメ・これもダメ」って言ってたら、仕事はできません。 介護でやっていきたいなら、認知症の対応ができるようにならないと、使い物になりません(ただでさえ介護職は医療に手を出せないのだから、認知症の相手ができない介護なんて介護の意味ないんですよ)。 あなたが言ってることは、「幼児の言葉ってわけわかんない。すぐ泣くし、わめくし。おとなしくて聞き分けのいい子ばっかりのとこで保育士やりたい」って言ってるのと同じですよ。

    続きを読む
  • はっきり回答します。 甘いです。あまりに。 介護職の世界にいる以上、避けて通れないのが認知症。 たまたま暴力と向き合ったから、そこから逃げた。 これでは申し訳ありませんが、どこでもやっていけません。 自分が管理者なら、絶対採用しません。 認知症の方でも、感情はしっかり残っています。 知らない方、信頼関係のない方に体を触られる、近い距離に来られるって、私たちだって普通は警戒しませんか? その表現が上手に出来ないが故に暴力という形で現れるんです。 そういうことを理解せず、認知症を受容出来ないなら、この世界辞めた方が無難。 だって、いつかは避けて通れないですから、認知症の方と向き合うことは。 俺も認知症(特にBPSDが強く出ているような方)は苦手です。はっきり言ったら。 イライラすることだってありますよ。 心の中では でもね、その何倍も癒しと大切な経験(介護職としても、人間としても)を頂ける、生きた教材なんです。利用者さんは。 給料だって安い。仕事は対人商売だからストレスもたまる。 だから、あれがいやだ、これは向かないと考えるなら、生活の糧だけ考えるなら。 悪いこと言わないから介護職はやめてください。 今のあなたのような方に介護職される利用者さんも迷惑だから。 本当に続けていくなら、自分の足と目と耳とをフルに使って、自分が本当にここで働きたい!と思える施設・事業所を探して下さい。 そして、見つかったら、苦手なものこそチャレンジしていく気持ちでトライしていってください。 利用者さんは、そういう姿勢をみてます。 不器用でも一生懸命に成長しようとする人には、自然と信頼が芽生えます。 自分もそういう経験たくさんしました。 そういう人間もたくさん見ました。 敢えて時に厳しい言葉をかけても、相手のためを本当に思う言葉なら、信頼があれば相手に伝わります。 それこそがこの仕事の本当に面白いところです。 それがわからなければ、この仕事は向かないです。 介護職上がりのデイ相談員より。

    続きを読む
  • 介護は無理な気がします。 私はデイはダメで認知症は大丈夫でした。あと、介護付き住宅はあまりにも汚くて嫌でした(入居当初は生活だけでよかったのかもしれませんが認知症状が進んで不潔な状態になっていたり、暑いといって全裸で生活していたり・・・) 身体で介護している人だって認知症になるでしょう。そういう時に施設ですと逃げられませんよね 介護人が被介護者を選択できるとしたら、訪問ぐらいしかありませんが、それなりの収入と思ったら選り好みできませんよね まず、ホテルなどに転職して、そのあと、「超高級老人ホーム(医師・大学教授・官僚・大企業にお勤めだった方や資産家)」みたいなのに転職するといいかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる