教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験予備試験に挑戦したいと思います。 ちなみに法学部卒です。 新司法試験の改正により受験資格は3回までになったら…

司法試験予備試験に挑戦したいと思います。 ちなみに法学部卒です。 新司法試験の改正により受験資格は3回までになったらしく、迂闊に法科大学院に入って勉強し司法試験に落ちるという事が時間的、金銭的側面からしづらくなりました。 ならば、社会人として働きながら司法試験予備試験に合格した方が効率が良いと思うのですが、社会人で仕事をしながら司法試験予備試験に合格した事例は実際ありますか? やはり独学では難しいでしょうか? ちなみに、司法試験予備試験に合格した人の方が法科大学院生よりも翌年の司法試験の合格率が高いと統計にありました。 また、私は憲法を4年、行政法を1年、民法(総則)を2年、(物権占有)を1年、商法を1年、民訴法を1年、刑法を1年、労働法を2年勉強しており、基礎知識はあるつもりです。 司法試験予備試験は大学在学中に合格する聡明な学生がいるものの、社会人では仕事との両立もあり中々合格は難しいと思います。 そこで、将来司法試験予備試験を受けるつもりの人または合格した人に質問しますが、やはり司法試験予備試験の合格は社会人では厳しいですか? 独学では不可能に近いですか? 法科大学院に入るつもりは全く御座いません。 得意分野は憲法、刑法、労働法 苦手分野は民法、商法 です。 私は、これから20年間司法試験予備試験に向けて勉強するつもりですが、20年間連続で予備試験に落ちた場合潔く諦めるつもりです。 どうか趣旨に沿った回答をお願いします。

続きを読む

4,236閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大雑把な数字をもとに回答します。 >司法試験予備試験の合格は社会人では厳しいですか? 社会人の合格率は,約1%です。 法科大学院生の合格率は,約10%です。 大学学部生の合格率は,約5%です。 (正確な数字は法務省HPで) 社会人では厳しいということの表れと思います。 >独学では不可能に近いですか? 予備校を一切使わずに独学で合格した人もいるでしょうが, 少なくとも私の周りでは皆無です。 不可能に近いと言っても過言ではないと思います。 >受験資格は3回までになったらしく 司法試験法が改正され,回数制限は廃止されました。 ただし,5年間の受験期間制限は残っていますので,事実上5回という回数制限が残ったことになります。 >司法試験予備試験に合格した人の方が法科大学院生よりも翌年の司法試験の合格率が高いと統計にありました。 予備試験合格者全体の司法試験合格率は約70%ですが, 法科大学院生や大学生の合格率が約90%であるのに対し, 社会人の合格率は約30%です。 (正確な数字は法務省HPで) 法科大学院生全体の司法試験合格率が約22% 東大,京大,一橋の合格率が約50% 早大,慶応,中大の合格率が約30~40% (正確な数字は法務省HPで) 社会人に限定してデータを見ると,必ずしも予備試験合格者の方が合格率が高いとは言い難いと思います。 社会人として予備合格を経て司法試験合格に至るのは, 1%×30%=0.3% という感じになるでしょうか。 厳しいのは間違いありませんね。

    2人が参考になると回答しました

  • 完全独学は難しい。 予備校を使うと金はかかるが、まだ効率的。 法律の勉強は時間をかけるとそれだけ忘却する量も多い。 法改正が行われれば勉強しなおさなければならないことも出てくる。 短期間に合格しようとしなければ大変になることは必至。 基礎知識があるとおっしゃるなら20年問という長期で考えると逆に非効率的。 社会人でも一日6時間しっかり勉強時間を確保できるなら(自分の努力で) 短期間での合格を目指すべきで、その方が合格の可能性は高い。

    続きを読む
  • 要は働きながら司法試験予備試験に合格できるか、ということを質問しているんですね。 可能性はあるが、その可能な率は極めて小さい、というほかないです。 法務省のホームページから見れる司法試験予備試験の合格者調べは見ましたか? 旧司法試験時代(合格者500人)の時代ですら、わずかですが、勤め人の合格者がいました。

    続きを読む
  • 事例はあるし、難しい そしてただでさえ厳しいのに、こんな質問文章を書いてしまうあなたには不可能に限りなく近いだろう 社会人なのに課題解決能力が無いというところが致命的に厳しいね 勉強時間をアルバイトでもしたほうが有意義につかえるぞ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる