教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 私は公務員の学科がある 専門学校に通っている21歳です。 現在、公務員試験と平行して 民間の企…

こんにちは。 私は公務員の学科がある 専門学校に通っている21歳です。 現在、公務員試験と平行して 民間の企業も様々な業種を受験している身 なのですが、私は幼い頃から文章を読んだり、 書いたりする事がとても好きでした。 今、民間企業を受けるにあたり、ネットで 調べているうちに校正の仕事や ライターの仕事をたまにですが正社員の求人を 見かける事があります。 凄く校正等の文章を扱う仕事に 心を惹かれたのですが、校正等の資格を 持っていないのでなれないのでは…と思っています。 ごく稀にですが、資格を必要としない ところもあるそうなのですがなかなか 見つかりません。 そこで質問なのですが、 ①校正の資格は学校に通わなくてはならないのか? ②校正の資格は通信講座でも取得出来るが 学校等に通っている方との差はあるのか? ③校正以外の(一番興味があるのは校正) 仕事で文章を扱う仕事はどのようなものがあるか。 (なるべく多く教えて欲しいです) 現在持っている資格は漢検2級です。 2月に準1級を受験します。 後は趣味ですが某サイトで小説を ちまちまと書いております。 長文すみません。解答をよろしく お願い致します。

続きを読む

105閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1:資格持ってる人より現場で学んだ人が有利です。 2:どっちにしろ現場経験者のほうが圧倒的に有利なので大差ないです。出版業界ってのは実力主義。資格持ってるけど校正作業に10時間もかかるようなアマチュアより、資格持ってないけど現場で鍛えられて1時間で終えてくれるスキルを持ってるプロのほうが必要なのです。 3:編集とかライターとかWEBポータルとか。 <アドバイス> 野球部を想像してください。もし質問者さんが「代打専門で入部させてください」と言ったら、顧問の先生は「それはどうなるかわからないよ」と答えるでしょう。「新入部員はまず全員球拾いと部室の掃除とグラウンドの草むしりからスタートだよ。そのあとでピッチングや捕球練習を少しずつ始めて、各人の適性を見てから『おまえは外野』『おまえはピッチャー』『おまえはキャッチャー』って指示するからさ」。 出版業界も似たようなシステムで、多くの人はまず勉強を必死で頑張って「出版社への入社」を目指すわけです。出版社に入社したあとで「おまえはこっちの雑誌の編集」「おまえは書籍」「おまえは校閲」って人事担当者が配属を指示してくれ、そこでスキルを磨いていくわけです。だから校閲部や校正部門に配属された人は配属前から個別スキルを磨いていたわけじゃなく、社内で仕事を覚えていくのです。そして人によっては校正マンとして独立するわけです。 ……んが、質問者さんの場合、現在専門学校ですから、今から大手出版社入社はキツい。となると、出版下請け(編集プロダクション)に編集・制作スタッフあるいはアシスタントとして入社するのがまあ順当なところでしょう。大手と違って、下請けは分業が行き届いておらずなんでもかんでもやることになります。そこで書籍制作のためのありとあらゆる仕事を経験し、校正の適性があると認められればそっちの仕事を頼まれることが多くなり、ゆくゆくは校正マンとしての独立を目指せるのです。 出版下請けのお仕事は公務員と比べたら圧倒的に不安定かつ長時間労働かつ低賃金ですが、それでも目指す気持ちがあるなら「編プロ」について調べてみることをおすすめします。それではグッドラック。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる