教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師学校養成所における専任教員の資格について 現在病院勤務ではありながら、看護師を対象とした教育施設にて働いておりま…

看護師学校養成所における専任教員の資格について 現在病院勤務ではありながら、看護師を対象とした教育施設にて働いております。 このたび看護師学校養成所における専任教員を目指そうと思っています。しかし、自分の経歴上資格があるのかどうか調べてはみたのですが、 なかなか決定論が得られず質問するに至りました。 看護師等養成所の専任教員になることができるものとして イ.3年以上業務に従事し、大学で教育に関する科目を履修して卒業した者 という点について該当するかどうかいまいちわかりません。 というのも私は理系大学ではありますが、教員免許取得のため教育に関する単位は取得し、大学院へ進学、卒業後、看護学校に入学し看護師として就職しております。 イ.だけ読むと3年以上業務に従事した後大学で教育に関する科目を履修の必要があるというようにもとれるのですが、業務に従事前でも大学で教育に関する科目を履修とっていれば専任教員になるための単位取得として認められないのかという点について疑問に思っております。 すでに専任教員として働いておられる方等いらっしゃいましたらご意見いただけたらと思います。

補足

>aqua_tugukiさん ご回答ありがとうございます。 (2)の条項のことで間違いございません。 よろしければ補足にもご回答いただ桁らと思うのですが、「教職課程の4単位以上」という条件は、3年の臨床を経験する前に所得していたとしても認められるということでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんが、お教えいただけたらと思います。 ちなみに、やはり教員をしていれば臨床に戻りたくなりますか??

続きを読む

1,126閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在、医療系大学で看護師養成の教員として勤務してます。 看護教員になるには2通りの方法があります(ご存知かもしれませんが・・・)。 (1)看護師として5年以上の臨床経験を有し、厚生労働省認定の看護教員養成課程を修了している。 (2)大卒で教職課程の単位4単位以上修得し、看護師として3年以上の臨床経験を有している。 となっています。 質問者さんが仰っているのは(2)のことでしょうか? 「教職課程の4単位以上」という条件を充たしていれば、出身大学が看護・医療系大学又は学部・学科を卒業していなくても教員になれます。 ちなみに、(2)であれば専門学校だけでなく大学や短期大学でも教員になれます。 私は(2)で看護教員をしてます。 まぁ来年には臨床に戻りますが・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる