教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤続30年、平社員です(現在パート職)です。 一昨年10月に給与を固定給から時給制に変えられました。 経緯については…

勤続30年、平社員です(現在パート職)です。 一昨年10月に給与を固定給から時給制に変えられました。 経緯については、7年前に部長職でいた方々が委託職にされ自分の部署に配属になりました。それから2年経ち、社長から「委託の方々から仕事を引き継げ(取り上げろ)」との話が有り委託の一人に話をすると「我々の給与を減らすつもりか」と喧嘩ごしに言われ、社長にその旨伝えましたが取り上げろの一点張り。 しかし、取り上げたとしても自分の仕事が増えオバーワークになるので3年間ごまかし一昨年に至りました。 社長に呼ばれ「委託の方々から仕事を引き継げという命に背いた。だから今日から給与を時給制にする」と何の事前通告もなく労働契約書(パートタイマー)を突きつけられました。 それに対し不満があり退職も考えましたがそれまで転職活動を行ってきましたがなかなか採用されず今退職したら無職になるので泣く泣く労働契約書に印を押しました。 それからも何件か転職活動を行いましたがうまく行かず今に至ります。 その間、25年4月には医師から抑うつ状態と診断され一ヶ月間傷病休暇をとりました。 職場復帰するとそれまで時給1000円だったのが900円になり、これもまた事前通告なしで泣く泣く押印することに・・・・・。 通勤に片道2時間かかり体力的、気力的にも限界に達し9月月末に退職願いを出すと次の日に社長から「通勤で疲れるのなら車通勤ではどうか?」(車で高速だと通勤に1時間位)の言葉に対し「高速代、ガソリン代も考慮してはもらえないか?」(無理なのは承知)と言うと「考えます」との返事がありました。 しかし、結果は幾分の考慮無く今回溜まりきれず退職願いを出しました。 通常、次が決まるまで我慢するのがベターなのですが売り上げも上げているにも関わらず今の部署の上司、先輩からは「工夫がない、人の言うことしかしない」と言われ見下される様な言葉など受けており心身ともに疲れ睡眠も十分に取れない状態です。 会社から引継ぎが終わるまで居て欲しいと言われましたが適任が見つからず今も勤務しています。 今回の場合、離職票は自己都合となりますが離職票を出す時、異議申し立てを行う事が出来ると聞きました。 今までの契約書及び給与明細書等を意義申し立て時に提出し会社都合にすることは可能でしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが良きアドバイスをよろしくお願いします。

補足

今の会社は、退職金制度が月払いとなっており退職しても退職金はもらえません。

続きを読む

447閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ハロワが退職理由を判断する機関となり、ハロワで退職理由 の意義申し立てができます。 ただし、ハロワはお役所なので、それ相応の証拠が無ければ 退職理由を自己都合から会社都合に覆すことはできません。 以下、厚生労働省の会社都合離職者の範囲と判断基準となり ます。自身の退職理由がどれに該当するかを調べて、それに 応じた証拠が必要になります。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken03.pdf#search='%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%8F%97%E7%B5%A6%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%80%85+%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81'

  • 意義申し立ては、ハロワに離職票提出時に出来ますが、これは不服ある場合です。あなたの場合は、退職願いだして自ら辞めているので自己都合です。 これは、意義申し立てしてもかわりません。理由がどうあれ、自ら辞めたら自己都合、会社が首にしたら会社都合です。 失業保険を3ヶ月給付制限無しにしたいわけでしょ? 特定離職者でネット調べたら載ってます。 多分、該当しますよ。 自分も定かじゃないのであれですが、 1、給料が下がっている部分。 2、体力的に無理が出てきた部分。 3、通勤が最初から片道二時間かかっている部分。 4、医師から鬱と診断されている部分。 この辺を該当するか調べる。 ネットでわからないなら直接ハロワに言って詳しく話して聞いたほうがいいかもね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車通勤(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる