教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上場企業の平均有給休暇取得率を教えていただけますか?URLや出典等も教えて戴けると嬉しいです。期間は2013年度などでき…

上場企業の平均有給休暇取得率を教えていただけますか?URLや出典等も教えて戴けると嬉しいです。期間は2013年度などできれば直近の数字が知りたいです。宜しくお願いいたします。

690閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東洋経済『CSR企業総覧』にあります。 http://toyokeizai.net/articles/-/33109 個別企業ランキング1位は3年連続でホンダとなった。取得率は3年平均で101.5%。10年度98.9%、11年度106.1%、12年度99.4%と毎年高い取得率を維持している。同社は年末に有休残が必ず20日以下になるよう計画的な取得に取り組んでおり、それが高取得率につながっている。 2位はダイハツ工業。3年平均が98.5%であり、内訳を見ると、10年度99.5%、11年度99.5%、12年度96.4%と各年度高い比率を持続している。上限なしの「半日単位」での取得や、失効した有給休暇を最大60日まで積み立てて本人の死傷病療養・家族介護に利用するなどの制度が、成果を上げている。 さらに3位ケーヒン(98.0%)。4位テイ・エス テック(95.8%)、5位トヨタ自動車(95.0%)と自動車関連企業が上位5社を独占した。 以下、6位関西電力(94.5%)、7位ショーワ(94.2%)、8位ダイキン工業(93.0%)、9位中国電力(92.1%)、10位トヨタ車体(91.3%)と続く。取得率90%以上は、11位の日産自動車(90.0%)まで、80%以上は46位のJT(80.0%)までと、高比率は上位企業の一部にとどまっている。 ただ、一見、有給休暇が取得しにくいといわれる業種でも、不動産業でNTT都市開発が86.3%で21位と上位入り。サービス業でも、東京ディズニーランド・シーを運営するオリエンタルランドが83.1%で31位と健闘した。いずれも半日単位に加え、時間単位で有休が取得できるなど環境整備を進めている。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる