教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師ってブラックなんですか?

看護師ってブラックなんですか?給料いいわりになりたい人が少ない気がします。

1,127閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ブラックというより、本当にきつくて人の命をダイレクトに預かる仕事ですから、向いていない人には耐えられない世界だと思います。 友人に2人看護師になった人がいますが、本当に尊敬します。 自身も大病し看護師さんに今でもお世話になっています。 優しく、強く、絶対に間違いの許されない仕事で、かつ笑顔が優しいです。 こんなことをできる人はスーパーマン、スーパーレディでしょう。 頭が下がります。 自分はブラック企業に長いこと勤務した者ですが、入社時200人、25年後、残っていたのは6人。。。。 こんな企業でも世間体は非常にいいホワイトカラーなんですよね。 みんな入社したがりますが、離職率も高いです。 看護師さんは国家資格ですので辞めても次の職がある。 社会的には医師についで非常に信用度の高い職種です。 向いていれば看護師は最強の資格だと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • >給料いいわり になりたい人が少ない気がします。 どこ情報かわかりませんが、学校の倍率をお調べすればわかるかと思いますが、今は看護師を目指す方はとても多いです。 様々な理由があるとは思いますが。 ちなみに引く手あまたの時代は終わりました。 給料に関しては、労働とみあっているかといえば、必ずしもそうではありません。むしろ、少ないと感じる方が多いかと思います。 女性の場合、新卒のOLと比較すれば、かなり額自体は大きいです。けれど、業務内容と勤務形態が全く違いますから、その違いをご理解頂ければ納得できるかと思います。 一方、男性の場合、新卒で比較すれば、看護師の方がよい場合がほとんどですが、抜かれます。ケースバイケースですが。 なので、生涯に得られる総額といったことを考えれば、看護師は高給取りだとはいえません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師自体は国家資格ですから、ブラックかどうかななんて言えるものでもありません。 求人が多いので、待遇が悪ければすぐに辞められてしまいますから、ブラックな職場は少ないのではないかと思います。 恵まれていないのは、看護師の下で働く准看護士や看護助手の方でしょうね。 なりたい人が少ないとも思いません。 同程度もしくはもっときつい仕事はいくらでもありますし、業務内容の割に待遇はかなり良いと思います。 残業もほとんどないし、感謝されることも多くやりがいもあります。 交代制勤務と結婚生活が両立しないから辞める人が多いというだけのことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ブラックっていう基準はなんなのだろう。 >給料いいわりに いいと思ってます? 世間が思っているほどいい給料ではないですよ。 そりゃ国家資格持ってるし、働く場所は日本国内どこでもありますが、20代女子としては同年代OLと比べたら大差ないです。 夜勤する分いい程度。 人の下の世話しておむつ交換して汚いものを見て頭を下げて作り笑顔で眠い目こすって肌荒らしてホルモンバランス崩してまで夜勤して、いい程度。 ただ結婚しても出産しても家族の協力があればずっと続けられるし、万一独身で過ごすとしても定年までガッツリ働ける女苦行ではあります。 >なりたい人が少ない気がします なりたい人と学校に入れる人の比率のせいでしょう。 専門学校と甘く見ている人も多いですが、看護専門学校は下手な短大・大学受験より難しいです。 学校に入っただけではなれませんし。卒業して国家試験に合格しなければ看護師にはなれません。 看護の教育もなかなか難しいので、夢ばかり見て学校に入ってその厳しさについて行けず、退学する者も多いのです。 でも今大学の看護学部が増えているのは、看護師を目指す者が多いので、新設大学などは看護学部を創れば学生が集まるからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる