教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いま、部内から幹部自衛官になろうとする若手が少ないようです。 理由としては、 毎月100時間以上に及ぶサービス残業 …

いま、部内から幹部自衛官になろうとする若手が少ないようです。 理由としては、 毎月100時間以上に及ぶサービス残業 上司からのパワハラ 二三年置きの全国異動(引っ越し代は半分自腹?)営外手当未支給(給与に含まれている?) 曹時代と殆ど変化のない俸給 代休、年次休暇が消化できない。 鬱になる人が多い。 入校が多い。 曹と定年年齢が同じ(54歳) 等々 計画を作成し、細部の調整や人員の割り振りなどをやって組織を支えているのは紛れもなく幹部自衛官のはずです。 その幹部自衛官の待遇や給与を引き上げないのはなぜでしょう? 復興支援の時も一番給与カットされたのは幹部自衛官でした。 幹部自衛官の勤務時間は、これが地方公務員なら年収+手当で1500万くらいいくんでないですか? それが、手当ゼロというのはあまりにひど過ぎです。

続きを読む

6,933閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ます残業時間は見込であり通常給料に月107時間程度残業することを見込んで入っています。 上司からのパワハラは知りません。理不尽なら待遇改善要求か意見具申、不服申し立てをするべきです。 全国異動は仕方ありませんが費用は全額支給されるのと特別手当が支給されます。なお幹部に限り地域手当ては優遇されます。 営外手当はちゃんと支給されます。 代休は消化義務があるため消化させられます。年次はあくまで休む権利なので使えるかは状況によります。 なお代休は消化できない場合、国が代休を買い取ってくれます。つまり代休が30日貯まれば1ヶ月分の給料が年度末に支給されます。そのためタダ働きにはなりません。 鬱になるかは本人次第です。 入校が多い。必須なのは幹部初級と幹部上級だけで希望しなければ入校しません。自分で希望しておいて給料もらいながら勉強できるのを文句言う人はいません。 カットについてはやはり給料が高い人から取るのは仕方ありません。将は16%くらいカットされていますから。 部内の幹部なら概ね年収は800~900万です。自衛官で1500万は駐屯地司令以上になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる