教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今医学生なのですが初期研修先を迷ってます。 大学病院と市中病院のメリット、デメリットはどうなのでしょうか また忙しさ…

今医学生なのですが初期研修先を迷ってます。 大学病院と市中病院のメリット、デメリットはどうなのでしょうか また忙しさや研修医の仲の良さなども知りたいです

補足

ちなみに初期研修病院では休みの日もあまり病院から遠いところには行けないのでしょうか? 大学と市中病院で休みの日に呼び出されたりはあるのでしょうか

1,188閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・大学病院 メリット:マイナー科が充実、比較的時間がある、研修が医局体験を兼ねてできる、指導医がべったり付いているので安心、大学によっては市中病院もいっぱいまわれる。 デメリット:メジャー科が細分化していて全体を見ている気がしない、「救急外来」での戦力値があげにくい、研修医に任される仕事が少ないor大きな仕事をする機会が得にくい。「戦力」というよりあくまでも「未来の入局者」or「見学のお客様」 ・市中病院 メリット:メジャー科ではあまり区分が細かくなっておらずいろいろ見れる(循環器も消化器もまとめて「内科」など)、戦力として扱われる、「救急外来」で色々経験できる、色々な処置・手術を多く経験させてもらえる。 デメリット:マイナー科が1人で手術をやってなかたり、そもそもその科がなかったりする。多忙。ドキドキするような事態に遭遇することがある。 当然、市中病院っぽい大学もあれば、大学っぽい市中病院もあるのであくまでも傾向。 研修医の仲の良さは施設・学年によって大きく違うけど、大学はあくまでも「同級生」という感じのつきあいかた。市中病院は戦友というか、密度が高いつきあいかた。

    2人が参考になると回答しました

  • 一概には言えんな。まあ、とりあえず県立(市立)○○病院的なところで標準的な技量を身に着けることだな。今時、研修医だろうが正規採用医師だろうが、忙しくないところは無いな。いずれにしても、これからは医師であっても経営的知識なしでは未来は暗い。そういうことを垣間見れる民間医療機関も悪くはない。医は算術とは、よく言ったものよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる