解決済み
小樽商科大学二年 男 ゼミ選びが始まりました。 私は将来の職業を明確には決めてませんがほしい能力があります。それは 財務諸表の分析に加え、会社の経営戦略などの内部の分析による企業評価が行えるようになりたいと考えています。そのために、ウォーレンバフェット氏の考え方などを今個人的に学んでいます。ゼミでは経営戦略を学べるところを希望しているのですが合いそうな教授いません。 流通論の教授が私のお気に入りなのですが、経営戦略論と流通論は能力獲得の達成に補完しえますか? もし可能なのであれば、流通論の有効性について教えてください 面接があり、今のままでは説明があいまいになってしまいそうです
454閲覧
↓該当のゼミで間違いないですね? http://www.otaru-uc.ac.jp/dept/comm/jpn/frame_jpn.htm 経営戦略論をもろにテーマに打ち出しているゼミが他にも3~4ありますが、それらの先生方はイマイチなんですね(苦笑) 該当のゼミ内容では、先生側は流通業に特化せずゼミ生個々の幅広い研究を歓迎・期待されてはいるようですが、肝心のゼミ生の取り組み自体が経営戦略面をあまり掘り下げてなく、こじんまりとしている印象ですね、事例研究テーマとしては。 ゼミ自体は、先生が主に講義しまくってゼミ生が理解を深めるというよりは、先生は研究発表するゼミ生のコメンテーター役で、最初に研究の進め方の指針や卒論の書き方などを伝えたら指導はそれでおしまい、というイメージでいいくらいです。 ですので、質問者さんがバフェット流理論での経営戦略を研究なさりたい場合、先生の力量というか専攻領域がずれていればコメントにも限界があるために、ゼミが「個々の学生が自由なテーマで突っ込んだ研究に取り組む、その集合体」である限り、もともと担当教授の知識量に多大な期待をしても仕方がないもの、というイメージでいきましょう。 そのうえで、質問者さんが2年間でどこまで独自研究をものにできるかのことです。質問者さんの希望に対して先生からは、「ちょっとスケールが大きすぎると思うから、研究自体はあくまで自己のペースで進めてね」とかいう返答になるかもですが、そこからの意思決定は質問者さんの自由判断によります…
< 質問に関する求人 >
財務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る