教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

持っているといい資格ってなんでしょうか?その理由も教えてください。

持っているといい資格ってなんでしょうか?その理由も教えてください。

241閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就職にやくにたつなら高レベル資格を1~3個もつより簡単な資格をたくさんもっていた方が役に立つのは、間違いないです。 なんでならやる気をみせるために数を多くとります。 工業高校や専門学校ならこのことを結構うるさいほどいっています。 難しい資格1つとるなら簡単な資格を8個とったほうがぜったいいいって言われました。 自分は、9個の資格を取っていますが全部運転免許をのぞきパソコンに関する簡単な資格しかとってません・・・ でも簡単すぎる資格をとりすぎるのもあまりよくなくて、核になる資格(難しい資格)を1つと簡単な資格を大量に持っていた方が履歴書の見栄えが全然違います。 個人的な資格の考え方です(__;) 役に立つ資格ですねb 基本情技術者、ITパスポート、日商簿記、文書処理系資格(サーティファイword資格、文書処理デザイン検定など)、eco検定、危険物乙4、電験3種 です。 総合的に就職にやくにたつのは、コンピュータ関係の資格はやくにたちます。基本情報とか文書処理資格はかなりやくにたつはずです。 日商簿記は、経理に関することでそのスキルをほしがっている会社がいます。一番おすすめの資格です。 eco検定は、なににやくにたつ??ってなりますが環境にたいする興味をもっているという評価をされます。企業社会では、環境を大事にする会社がたくさんあります。サントリーとかもそうですし。そういう企業にこそ力をはっきします。 あとは、説明が長くなるので3種類の資格についてだけの説明にしました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる