教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中ですが退職しようか悩んでいます。 引き継ぎのあと前任者がやめたばかりなのですが、前々から思うことあり、試用期…

試用期間中ですが退職しようか悩んでいます。 引き継ぎのあと前任者がやめたばかりなのですが、前々から思うことあり、試用期間のうちに退職したく思っています。会社にもこちらにもそのための試用期間だとは思うのですが、タイミング的にご迷惑だろうなと思ったりでふんぎりがつきません。 しかし続ける気もありません(賃金の問題が第一で他理由ありますが) なのでやめるなら試用期間のうちにと思っていますが、相当今のタイミングだと人いなくなるので申し訳ないのと嫌な顔されるのと想像すると言いにくくなってます。 でもどうせやめるのに、もう少しいたとしても同じかなと思うし、試用期間終わっても困ります(会社にとってもそうですよね?) 今までそういう経験のある方いらっしゃいますか? またどういうふうにいつ切り出すできでしょうか、また理由など・・・ 勿論円満に退職はしたいのですが【本当はすぐやめたいけど)最低2週間前に伝えて 届出をそのあと出して、、という感じですよね? 前任やめたばかりなのに困ると凄く言われそうでブルーです。 でも私も様子見たかったのもあるし、、、しょうがないですよね・・・

補足

ちなみに会社側から何か訴えられるとかそういうのはないですよね?せっかく教えたのにとか前任者やめたばかりなのにこのタイミングでとか・・・若干パワハラ気味なので怖いんです。私はでも辞める権利もありますよね?こちらも試用期間に会社を観察していたわけですし・・・やっていけないと思ったので試用期間に退職するのは問題ないと思いますが。勤怠は真面目に休みなく出ていました。仕事ぶりは会社はまだ不満だと思いますが私なりに一生懸命はしています。

続きを読む

1,236閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まさにそのための試用期間。 続ける気がないなら早い方がいいにいいに決まってます。 その会社がどういう雰囲気かなど分からないのでなんとも言えませんが「申し訳ないんですが、思っていたのと違って、これから頑張れそうにありません・・試用期間のうちに、退職させていただきたいのですが・・」と正直に言ってもいいのでは? でもあれですね、言ってから二週間がどちらからしても厄介ですね。こちらは居づらいし、あちらとしても先のない人に仕事を教えても意味がないから扱いづらいし・・ 補足:無いですよ!むしろそれでやめさせてくれないとか罵倒されるとか、それこそ訴えられます(笑)そもそもパワハラっぽいならいざという時はそれも訴えられると思いますし、安心していいと思います。でも本当、辞めると言ってからの二週間が怖いですよね。。何言われるか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる