解決済み
ソーシャルワーカー(ケースワーカー)について。 ソーシャルワーカーは、福祉事務所や老人福祉施設、児童福祉施設、障害者福祉施設などで、病気や貧窮、障がいなどの理由から社会生活を送ることに問題を抱えている人の相談に乗り、適切な助言・援助をおこなう職業・職種の総称とのことですが… 総称ということは、職業名としては名乗れないということですよね? 「ソーシャルワーカーになりたい」というのは具体的ではないということでしょうか? その辺りがよくわからないです。 福祉事務所で働くソーシャルワーカーには別で具体的な職業名があるんですか? もうひとつよろしいでしょうか。 上の質問と重なるのかもしれませんが(全然関係ないかも)、高齢者と障がい者どちらも支援(相談に乗る)できる職業というのはありますか? 色々調べていたら混乱してしまいました…。 すみません、どのように質問したらいいか悩んでしまい、わかりづらい文章になっていると思います。 詳しい方、ぜひご回答お願いいたします!
ありがとうございます>< 呼称については理解できたと思います! できれば2つ目の質問もお願いしたいです…! 高齢者を支援、障がい者を支援、…という形ではなく、高齢者と障がい者をどちらも相談援助する職業はありますか? よろしくお願いします(*_*)
596閲覧
補足を読みました 障害者が高齢になれば、両方の相談援助をすることになります。高齢者分野で働けば、日常茶飯事だと思いますが…。 強いて言えば、一番は病院の医療ソーシャルワーカー、次は地域包括支援センターの社会福祉士あたりがお勧めですね。病院では患者さんが対象ですが、治療やけが、病気にともない障害を負う方がいますので、手帳の申請や各種福祉サービスの案内など、関わりはあります。また、高齢者の入院は多いですので在宅や施設など、退院援助で関わると思います。地域包括支援センターなら、高齢者が対象ですが、総合相談がありますので、障害に関する相談も含まれます。あとは、ケースワーカーも選択肢になりますね。高齢者や障害者に低所得者が多いですから。いずれにしても、幅広い相談援助の機会がありますよ。 ★★★★★★★★★★ ソーシャルワーカーになりたい、では確かにどんな分野で働きたいかが具体的ではないかもしれませんが、相談援助に携わりたいということだけは伝わります。 また、ソーシャルワーカーという呼称は、医療機関に勤めた場合に使われる事が多いかもしれません。(医療ソーシャルワーカーなど) 職場の種別により、呼称が変わる性質があります。なので、業務が類似したものをまとめ、ソーシャルワーカーという総称と説明があったのでしょう。 例えば、福祉事務所だと、ケースワーカー(現業員)。高齢者施設では、生活相談員や支援相談員とか。障害者施設では、生活支援員とか生活指導員なんて呼称があります。あくまで一例で、他にも色々あります。 ちなみに、社会福祉士はそれらの職種に関連する、主として相談援助の資格ですが、なくても相談援助はできますので、必ずしも職種とイコールではありません。(地域包括支援センターでは社会福祉士の呼称で配置がありますが)
< 質問に関する求人 >
ケースワーカー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る