教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局のコールセンターのパートに関して色々教えてください。 ・コールセンターの短時間パートでも年賀状やらの自爆営業をさ…

郵便局のコールセンターのパートに関して色々教えてください。 ・コールセンターの短時間パートでも年賀状やらの自爆営業をさせられるのでしょうか? ・車通勤は可能でしょうか?可能な場合どのくらいの交通費支給を頂けるのでしょうか? ・短時間と言っても、やはり仕事は大変ですか?(ほとんどが苦情処理なのでしょうか?) 時給もそれほど高くありませんが、短時間であり勤務日数も少なく、ボーナス有でちょっとやってみようかと思っています。 接客の経験があるので多少の苦情処理顧客対応も我慢できるかな?と思っております。だめならやめてしまえば済むことなので・・・ 内情等いろいろ教えてくださいませ。

続きを読む

4,477閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    郵便局で働いています。 ノルマはありませんが、営業の目標が各自課せられます。 カタログは毎月6000円分です(期間雇用社員の私の場合ですが) お中元、お歳暮だと15000円分です。 目標がクリアできれば何かもらえますが、クリアしなくても何も言われません。 でも、ずっと成績がゼロだとちょっと言われます。 あくまでも営業なので、自分が周りに勧めるっていう感じの捉え方です。 車通勤はまずできません。 郵便局の下には駐車場がありますが、その駐車場は集荷の車や配達の車、バイクでいっぱいなので、正社員でも交通機関で来てくれと言われます。 バイク、自転車で来るなら、最寄の駐輪場においてきてくれと言われます。 自転車通勤で距離にもよりますが、1日あたり20円から60円ぐらいの交通費がでます。 コールセンターは再配の電話や苦情、郵便物が届かないという処理や、あとこういう郵便物はどんなぐらい料金がかかるのか、どれぐらいで着くのか、窓口に取りに行くときにはどういうものを持ってきたらいいのかなどです。 郵便一般の知識も入りますし、精神力も入ります。みんなコールはすぐに辞めていきます。 あと、ボーナスは半年に1~2万円ぐらいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の知り合いが郵便局のコールセンターでパートとして働いてましたが、定年退職いたしましたので、聞いた範囲でお答えします。 まず年賀状の自爆営業は郵便局内従業員全員に任されます。でもコールセンターの場合は配達員ほどノルマはありません。 私も他社でコールセンター業務の経験をしましたが、どこでも言えることですけど、コールセンターは本当に大変です。まして受信ともなればお客様の問い合わせに迅速に答えなくてはなりません。まして郵便局ともあれば(私の想像ですけど)簡易書留とかゆうパックの不在通知の連絡が多いのでは。「再配達してください。」っていう問い合わせですかね。 知り合いの話では夏場はお中元時期なので、その再配達の問い合わせや冬場はお歳暮の再配達の問い合わせ。それだけならまだしも、普通郵便が届かないとか(紛失された)やらお中元、お歳暮の贈られてきた中身が腐ってたとか(生ものの場合)のクレームもじゃんじゃん受けたそうです。後は配達員の態度が悪いだの、郵便物の誤配などのクレームも沢山あったそうです。 こんなところでしょうか?私は昔クレジット会社、通販(共に受信)などのコールセンターの仕事をしてましたので、郵便局のコールセンターの経験はなくとも、知り合いの話を聞いてだいたいのイメージは沸きました。 受信・発信ともに大変です!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる