教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒の人が、公認会計士、司法書士試験に合格できるのですか? 公認会計士、司法書士、弁理士、これらの試験は中卒、高卒の人…

高卒の人が、公認会計士、司法書士試験に合格できるのですか? 公認会計士、司法書士、弁理士、これらの試験は中卒、高卒の人でも、受験できますが、実際、資格試験専門の予備校に通ったとしても、中卒高卒の人が合格できる事なんてあるんですか?

18,217閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「LEC司法書士サイト」というページ→http://www.lec-jp.com/shoshi/understand/examination/examination_l06.shtml 「合格者が教える、試験必勝法」(一番下)の9番の人(T.Nさん)の学歴欄は「高卒」になっています。 23歳での合格(合格平均年齢30.7歳)ですから、大学に行っていなくても優秀な方なんだろうと思いますが、 とりあえず「司法書士の高卒合格」も可能性としてはあるようですね。 他に、「為さん-高卒一発合格者の勉強法(公認会計士)」というサイトもありました。  →http://www.cpa-lab.com/mt-contents/cat-taikenki/2006/2007-10-22-2233.php

    2人が参考になると回答しました

  • 受験資格が制限されていないんだから、学歴の高くない人だって勉強すれば受かるでしょう…。どれだけの時間を投入すればいいかは答えられませんけどね。経済的な事情等で進学しなかった人以外の学歴の低い人の中には相当程度”勉強自体が嫌い”な人が含まれてると思われますので、そういう人は除外。

    ID非表示さん

  • 中卒の人はあまり聞きませんが、高卒の人は結構います。 だからあなたも生きぬいてという本の著者は中卒で司法書士の資格を持っています。

  • 私は、馬鹿です。 法の上の平等ですから、学歴や年齢性別は関係有りませんが、実務経験や年齢など条件付の物があります。 完全に独学の人も稀にいます。つまり義務教育制度を利用していない人とか学歴の無い人が居ます。 個人の学費を国が一部負担してくれる制度があるだけです。学力は独学で身に付けても問題は有りません!! 高価な資料や化学実験などを必要とした場合、学校を利用した方が安上がりです。 極端に、表現すると・・・完璧な0歳児に弁護士や医師免許など許可するのですか? 法の上の平等ですが、年齢や実務経験など条件をつけないと無理がでます(*⌒艸⌒)フフフ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる