教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

普通自動車免許・学科試験

普通自動車免許・学科試験普通自動車の免許取得について分からないところがあるので教えてください。 公認の教習所を卒業したので実技は免除になります。 学科を受けに行くのですが(東京・江東自動車免許試験場)、 受付時間が 適性検査 8:30~9:05 学科試験 8:30~9:15 となっていました。 これは、適性検査と学科試験、別々に申し込むということでしょうか? 先にどちらを申し込めばいいのですか? なんとなく分かっていたつもりだった流れが全く分からなくなりました。 受付時間が別になっている理由をご存知でしたら教えてください。 あと、大体何時くらいに試験場には到着していればいいのでしょうか? 受付時間が遅いと、人数次第では午後の試験にまわされると聞いたことがあります。

続きを読む

11,159閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私が受けたときの記憶だと、まず証紙を買って用紙に貼り、それから適性検査でした。 適性検査というのは視力検査等、身体に運転する上での支障がないかどうかを調べるものです。 こう書くと厳しい検査でもするのかと思われるかもしれませんが、内容は教習所の入所時にしたものと同じです。 簡単なものですぐに済むので心配はいりません。教習所に入れたのならとおります。 適性検査の受付時間はイコール検査の実施時間と考えてください。 9:05まで検査を受けられます、ということです。 学科試験の受付は文字通り受付手続きです。 適性検査の実施終了時間から10分の余裕があるので、9:05ギリギリに検査を受けた人でも手続きが間に合います。 整理すると 証紙を購入し用紙に貼付→適性検査を受ける→学科受付→廊下でお勉強(笑) 試験場が違うので多少違うところがあるかもしれませんがおおよそこんな感じです。 行ってみるとどうってことないので気楽に行って下さい。 受付時間が遅い場合のことはあいにくですがわかりません。 試験場が遠くて午後の試験を受けたので。

    4人が参考になると回答しました

  • 免許取ったのが15年前なので変わってるかもしれませんが、 自動車学校で貰った書類一式に印紙を貼って受付に出すだけで 決められた順路どうりに流れ作業のように進んでいきます。 なので適性検査を受けてから学科試験になると思います。 事前に印紙を買っておくと流がスムーズです。 前日に印紙買うついでに下見でもしてきたらどうでしょうか? 本番の日は早い時間の方がいいです。 写真をとるので身だしなみはちゃんとしていきましょう!

    続きを読む
  • まちがえたことはいえないので連絡して聞いてみてください。普通に教えてくれます。 江東運転免許試験場 住所 136-0075 江東区新砂1-7-24 電話 03-3699-1151 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/basyo/koutou.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる