教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士初受験について 来年の一級建築士受験を考え、日建学院のスーパー本科コースに申し込みしたものです。

一級建築士初受験について 来年の一級建築士受験を考え、日建学院のスーパー本科コースに申し込みしたものです。二級建築士も日建学院でお世話になりましたが、育児で専業主婦時代も長く、合格から10年以上たっております。 今年から建築業界に復帰し、二級合格後四年間の実務経験がありましたので受験を決意しました。 ここから本題ですが、学校からは秋の講座が始まるまでは自分で好きな講義を聴いて勉強して下さいと、入門テキスト、過去問テキスト?フレキシブルテキスト、力学テキスト、法規テキスト、法令集等沢山いただきましたが、何からしていいか途方にくれております。 学校からは力学と法規をしておいて下さいと言われ、法令集に線をひきましたが、力学は応力以降がお手上げ状態で、過去問を解ける状態ではありません。 このようなペースでは間違いなく間に合わないだろうと気持ちは焦るのですが、日々の仕事と生活に終われ、空回りです。 初受験で他の教科も一から勉強しないといけないので、時間がなくなると思います。 周りに相談できる方がおらず気持ちが落ち込んでいます。 初受験の方はこの時期どのような勉強をされていましたか? よろしくお願いいたします。

補足

三人の皆様丁寧な回答をいただきありがとうございます。 かなりへこんでいたのですが、今の時期にそこまで焦る必要がないと分かり安心しました。 回答いただいてから、毎日法規の過去問を少しずつしております。 講義が始まるまでは法令集を早くひけるようになるように勉強していきたいと思います。 力学は確かに苦手意識をもってしまっているので、しばらく控えます。 本当にありがとうございました。

続きを読む

839閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受験勉強お疲れ様です。 質問拝見しましたが、まだまだ焦る時期ではないので、一度落ち着いてください^^ 私は1級建築士を持ち、現在某資格学校にて1級建築士の講師をしています。 まず学校が構造力学と法規をしておけというのはよくわかります。 現在の1級建築士試験において、力学は2級と比べると難しく、法規に関しては圧倒的に時間が不足するはずです。 法規は満点を狙える科目でありながら、合格できない方はたいてい法規で点数を稼げていません。 そのためにはできるだけ早く法令集に慣れることが大事です。 力学に関しては応力以降は難解ですよね^^; 理解してしまうと簡単なんですが。。。 ただ今の質問者様の状態で私からおすすめできるのは、とにかく法規の問題を解答を見ながらで構わないので、やることですね。 正直力学は講義が始まってからでも大丈夫です。 全くのお手上げ状態なようであればなおさら講義が始まってから講師などの力を借りて理解できるまでやったほうが効率いいです^^ それより法令集を引くスピードに関しては、講師の方でもどうにもなりませんから^^; 法令集に慣れるのには1級の問題となると相当な時間を要します。 今から勉強できるのであれば、まずは法規の問題を解き、テキスト・解答をよく読み、早く法令集を引けるようになっていると本試験までには相当なアドバンテージになると思いますよ^^b お仕事もしながら、お子様もいらっしゃるとのことで、勉強時間の確保も大変かと存じます。 なにかありましたらいつでも質問受けますので、頑張りましょ^^ 質問者様が来年の今頃は製図試験に挑戦していることを願います。

  • 初受験Sに行きました。参考までに。 12月に学校に行きました。なのでこの時期は初受験の方はまだ何もしていない人が多いと思います。 個人的に、開校前にやれたら良いと思うもの ①得意教科。単純に勉強を少しでも楽しく思う為。 ②建築史。範囲が無限のため、勉強が間に合わず捨てました。試験前日にやった位です。今やっても記憶は薄れますが、過去問やっておくだけでも捨てる人よりは有利。計画の難易度は建築史に左右されやすい。捨てて泣くよりは、今目を通しておくのも手 最後に③法規。出来れば法規を最優先にやっておきたいです。勉強に時間がかかります。①②は勉強がしやすいので書きましたが。 自分は、法規が苦手で結局GWまで目を背けてきました。ですが法規攻略なくして、合格は無いと思ったので5月の勉強をほぼ丸々法規にかけ、最終的には一番簡単に思えました。 日建のテキストが分からないですが、とりあえず初めの方からテキストを開き→該当法令集をひく→その単元の過去問をみる(分かれば解く。分からなくても気にしない)→解説を読む。該当法令集をひく。 目的は、本番では全部法令集をひく時間はありません。確認とどうしてもひかなければいけない所(消防法やバリアフリー法等の所謂、関係法令)以外はひく時間がありません。今のうちに、何処に書いてあるかを慣れる為です。法令集は1月前後に最新版を貰うので今ある分はあくまで練習用です。 出来れば、容積率や高さ制限の計算問題をやっておいたら有利な気がします。あとは用語の定義。慣れれば、自分の場合嘘のように簡単になりました。 力学はオススメしません。今やると苦手意識だけが植え付けられます。一通り授業が終わるまで、全く分かりませんでした。 当方の場合は、なかなか勉強に手が付かず7月までは過去問一周も出来ず、合格ラインが遠すぎ心が本当に折れました。(自分が悪いのですが)ただ短期集中型なので7月は量は変わりませんが質はそれまでの数倍でした(性格によりますので、オススメはしません) 模試も60点位から一気に90オーバー順位も後ろから2割が前から2割以内に。本番も何とか安全圏。7月に延びる人が結構いるとよく聞いていましたが、まさしくそれでした。 長文になりましたが、初受験合格の為に ①法規の攻略。満点狙えれば非常に楽です。なので、過去問を1日1問でも解く(必ず法令集をひく)出来れば授業が始まっても続けましょう。 ②模試や小テストは初めは悪くても気にしない。 本当は意識するべきでしょうが、2級も受けたことがなかく、12月まで何も勉強していなかったので分からなくて当たり前と思っていました。複数回受験者や早期学習者にそう簡単に追い付けるほど世の中は甘くないと思っていましたので。 初めが悪かった分、7月に入って行われた模試や実力テストが、全部上位に入ったときは後一点、後二点とどんどん意欲が湧きました。程よい緊張感を維持できました。初めから良かったら失速したかもしれません。 心折れる事もあるかもしれません。 劣等感に苛まれることもあるかもしれません。 でも、努力と工夫でそれらは乗りきることが必ずできます。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 10年のブランク スーパー本科ということで、同じような環境で合格しました。 私の場合は講義が始まるまでは何もしていません。 今の時期に来年度版の法令集が発売されていないと思います。 出来れば最新版で受験に望むほうが安心感があります。 その場合また法規にライン引きが発生します。 年明けから始めました。 この作業は地味に時間がかかります。 私はライン引きを一気にせず、問題を解きながら引きました。 最初はオールカンニングです。 法規は考えることは無いです。 記憶力の問題です。 問題もパターン化されてます。 スーパー本科の流れですと、Nのスケジュールに沿ってたんたんと勉強すれば たいていは、合格できます。 毎週2回テストが講義後にあります。 順位も掲示されるので、上位3割をキープできれば 問題ないと思います。 初受験でも問題ありません。 私も初受験でしたが、学科試験までにやった勉強量です。 Nの講義出席率100% 宿題提出90% テスト順位 バラバラ(平均上位ギリ30%ぐらいだと思います) Nの過去問周回数 計画3回 環境3回 法規2回 構造2回 施行2回 模試の結果 2回 準合格圏内 H25本試験 計画14 環境14 法規23 構造29 施行20 こんな感じでした。 法規は勉強時間量に左右します。 頑張ってください

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる