教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士事務所で働くうえで給与計算士と給与計算実務能力検定試験のどっちが役に立ちますか? 知人の事務所で働くかも…

社会保険労務士事務所で働くうえで給与計算士と給与計算実務能力検定試験のどっちが役に立ちますか? 知人の事務所で働くかもしれないので少し勉強しておきたいです。

8,555閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社労士事務所で働いている社労士です。 正直、事前にお勉強されたいというお気持ちは良くわかりますが、書店で売られているROM付の給与計算実務本を一冊購入するだけで給与の体系や知識は十分賄えるかと思います。 それよりも、実際に入られた先で必ず給与計算ソフトを入れていると思いますので、実務に入られてからその専用ソフトの操作をして行きながら経験を積まれた方が宜しいのではないでしょうか。 また顧問先と導入しているソフトが異なる場合がありますが、そうした場合には、必ずエクセルなどに落としてデータで受け取り、それをこちらのソフトに取り込む為に、加工処理を行って、勤怠や考課評価情報などを一括取り込みをする場合もありまので、給与系の資格を目指すより、エクセルなどの操作や関数を使いこなせている方がはるかに扱いが楽になり、処理の効率も良くなるかと思います。 悪までも、私の経験則上の私見ですので、ご参考までに。 頑張って下さい。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる