教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業に勤めてる方と看護師さんってどっちが忙しいんですか? ブラック企業と言ってもいろいろありますでしょうが、平…

ブラック企業に勤めてる方と看護師さんってどっちが忙しいんですか? ブラック企業と言ってもいろいろありますでしょうが、平均的なもので考えた場合です。 昨日うちの姉(看護師)に「うちらは普通の職業と比べられない位忙しいから、ブラック企業なんてくらべられないくらい。だからそこらへんのサラリーマン、OLと一緒にしないで!!」と怒鳴られました たしかに見てる限り忙しそうで、看護師になってからストレスのせいかいつもイライラしています。 自分も少し無神経なことを言ったのかなと思いますが気になったので質問してみました。 個人的にはブラック企業 〉看護師 〉普通の企業 の忙しさなのかなーと思っています。 よろしくお願いします。

補足

忙しい職業というのはわかるのですが、姉はかなりの頻度で合コンに行っています。 一度親に叱られてたのですが、これぐらい普通!!と言い返していました。でも自分の周りには暇さえあれば合コンする女性はいません。看護師にとって普通という意味なのかもしれませんが。 ブラック企業に勤めてる方にそんな時間がはないだろうと思い、質問しました。

続きを読む

12,072閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    看護師です。 看護の世界はまだまだブラックです。近年、きちんとした労働環境の職場も大分増えてきましたが。 例えば、8時半業務開始でも8時10分から朝礼があるため、それよりも前に出勤しカルテや看護記録から自分が受け持つ患者の情報収集をする。新人は先輩の邪魔にならないよう、さらに早くから出勤というところも。 有給はあってないようなもの。体調不良で休んだ時、人員に余裕がある時に「勝手にシフトについているもの」という認識。希望して貰えるものと知りませんでした。 夜勤明けといって、その日の朝まで仕事をするも、同日の夕方に半強制の会議や勉強会。これらは「個人のスキルアップのため」と手当てがつかないことも。 さらに勉強会を主宰したり、院外及び院内の発表会で発表する係に選ばれれば、もちろんそれらは、業務外、多くは自宅に持ち帰りになります。これも「個人のスキルアップ」と言われて手当てなんてつきません。 昼休憩や夜勤の時の休憩はとれない事もありますし、食事中でも急変やナースコールが重複して鳴ったら飛び出していきます。 自分の仕事が終わったら、終わりではなく、チーム全体が終わるまで帰れませんが、残業代はかなり削られます。時間通りに終わらない事を「あなたの、能力不足には支払えません」と。 新人だけでなく、レポート提出や技術チェックを課すところは、勤務終了後にそこから、お勉強や技術練習が始まります。これも残業代はでません。休日に来て行う事もあります。 忘年会、新年会は強制参加。大学病院などは独身や若い職員でさらに病院の近くの寮住まいが多いので、日付が変わっても終わりません。勝手に係にされ、実家住まいだったので終電で帰宅したいと言うと、同僚や上司から白い目でみられ。。。。 このように看護師の世界にもブラックとホワイトがあります。

    14人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる