教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル企業の内定者アルバイト研修が苦痛で辞めたくなってしまいました。 アパレル企業から内定をいただき、 先日か…

アパレル企業の内定者アルバイト研修が苦痛で辞めたくなってしまいました。 アパレル企業から内定をいただき、 先日から強制でアルバイト研修が始まりました。9時間拘束を週に3日というシフトで、 正直自分で予想していたよりもはるかにハードな勤務で、 ものすごく驚いてしまいました。 現在服飾系の大学に通っており、卒業制作でとても忙しいので 少し勤務時間を減らしてくれないかと上司に言ったのですが、 卒業制作以外の時間は働けるでしょ?と返されてしまい、 自分の趣味や遊びに費やす時間が無くなってしまって ものすごく気を病んでいます。 4月に入社してからはきっちり働こうと意気込んでいたのですが 学生最後の夏休み、半年間はやりたいことをやろうと計画していたので アルバイトしか出来ないまま卒業を迎えてしまうのが嫌で嫌で 内定を辞退しようと考え始めました。 こんな私は甘いでしょうか? ついに精神科にまで行ってしまい、精神安定剤を処方してもらいました。 少しだけ気が楽になりましたが、常にバイトのことばかり考えてしまい 何も楽しめない日々が続いています。 自分のことがよくわからなくなってしまいました。 どうか客観的なご意見をください。

続きを読む

2,411閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    あなたのように精神的に弱い方は、そもそも民間企業向きではないです。 民間企業は利益追求団体です。 つまり企業は、金を稼ぐことしか考えていないと思ってください。 なので、あなたが遊ぶ時間や趣味の時間のことまで考えてないということです。 社会に出ることへの考え方も甘いですし、企業にからすれば、週3日働かせたくらいで精神病になるような人間は使い物にならないので必要ありません。 なので、嫌になったらすぐに辞められるフリーターになることをお勧めします。

  • 厳しいご意見は他の方から頂いている様ですが、多分貴方も自分が甘い事を言っている自覚は十分におありかと思います。 けれども辛いんですよね。 精神や体に負担が掛かる様であれば辞退された方が良いかと思います。 しかしながら、仕事というのはどんな職種であっても大変なものです。 基本的には辛い事しかありません。 そんな中皆さん生きていく為に歯を食いしばって我慢して、身を擦り減らして働いています。 私も現在アパレル販売員をやっていますが、今まで辞めたいと思った事が何度かあります。 でもその度に自分を奮い立たせて今までなんとかやってこられました。 要は慣れなので、続ける事で変わる事もあるかもしれません。 貴方の限界は貴方にしか分からないのですから、悔いのない選択をして欲しいと思います。 頑張って下さいね。

    続きを読む
  • 現在は離れましたが、アパレルの店長してた者です。 全く同じ事言うスタッフが居て困ったものでした。しかもその彼女は既に30代。 まだ学生さんなんですよね? アパレルは確かに肉体労働です。 12時間拘束は当たり前でしたし責任者となれば深夜残業も。 他のテナント店舗の20代の店長も深夜残業してましたよ、普通に。 社会人経験や結婚を経験してきた人があなたと同じ事を言う訳ですよ。 アパレル業は外側から見ると立ってるだけで華やかで楽チンそぉ。 そう思ったでしょ?^_^ ところがどっこい、な感じでしょ?よくある話です。 楽な仕事など無い、と言う事なんですよ。お金を稼ぐんですから。 恐らく社会に出る厳しさを未だわからないだけだと思います。 アパレル業という理由ではなくて。 私は20年間前後、アパレル業に携わりました。 多いんですよ、精神的な支障を来たす人。スタッフが呼吸困難を起こした事もありました。このスタッフはそれでもアパレルが好きで現在も場所は違えど続けてますよ。 どんなに辛い苦しい事にも笑顔が出来ないと販売や接客業は出来ません。 ということは、お店に立ってる人達は一人残らずプロ意識があるんですよ、たとえ茶髪や金髪のお姉さんやお兄さんであっても、ね。 世の中には外見で判断する人達が沢山居る事を私は知っています。 未だに理解出来ません(^^;; あ、30代のスタッフはしっぽを巻いて逃げましたが。 あなたはどちらを選ぶんでしょうね?それとも違う業種に進むのか。 だからと言ってデスクワークが楽チンだと思うとまたおんなじ痛い目に遭いますよ^_^ 少々、厳しいのかもしれませんが仕事やアルバイト云々その前に社会に出てお金を稼ぐとはどういう事なのか、真剣に考えて見て下さい。 自ずと進むべき道が見えてくるはすです。

    続きを読む
  • アパレルに向いてませんから就活をやり直した方が良いかと思います たかだか週3日の勤務で精神病になる様な人間は使えませんから そんな貴方が土日祝日、盆暮れ正月、クリスマス等の一般的な休日やイベントを休めないアパレル業界で社会人としてやっていけるとは思えません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる