教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再就職で、建築事務所に就職したいのですが、うまくいきません

再就職で、建築事務所に就職したいのですが、うまくいきません再質問です。 現在、再就職活動中です。無職の際は資格取得最優先でアルバイト。その間、妻に働いてもらっておりました。 建設会社の内定を一件(紹介してもらっただけに等しいですが)もらっておりますが、正直なところ建築事務所志望です(要は設計をしたい+将来は独立orそれが出来る実力となりたい)。先日、とある建築事務所の面接を一件終えましたが、 経歴と現在の就職希望先がみあっていないと言われました。 経歴と現状 ・大学院:「環境工学専攻」で名前からすると建築系ではない(「建築--」という専攻がない大学院というだけです) ・前職:同期の女の子が複数人、各上司からセクハラ被害を受けていたので社長に直訴→直後に、同期で僕だけ海外に飛ばされ、その年の試験がうけられなかった+元から資格取得に理解のない会社であったため退職 ・しばらく無職を選んだ理由:前職のこともありしばらく考えたかった+来年度は絶対合格を誓い、妻と親戚に頼んで了承(というか、それを希望)。 ・友人から建設会社を紹介してもらい内定をもらっている(期限・来週)。設計の機会はなさそう。 指摘内容 ・経歴(大学院)を見ると建築家になりたいとは思えない。 ・3DCAD+マックが使えない状態で就職事務所に転職希望はありえない(内定もらえない)。その前にCADオペレーターなどで経験し、望むべき ※JW-CADを現在勉強し、就活に臨んでいます。パソコンはWindowsしか経験ありません。 質問 最初に申したとおり、将来的に建築事務所で修行→独立志望です。今後のアドバイスをお願いします(情けない話ですが)。 1.内定をもらっている建設会社に就職→数年後、建築事務所に就職という道はあり得ますか? 2.今回受けた指摘は、どの建築事務所でも言われることでしょうか? 3.どうしてもこの夢は叶えたいのですが、今回はその為にもCADオペレーターに就職すべきでしょうか? お願いします

補足

内定をもらっている建設会社は、現場オンリー(忙しいらしく設計は外注)だそうです。 期限は来週頭です。今週、他の建築事務所を2件面接受けます。それ以外は、時間切れor内定を断って就活となりそうです。

続きを読む

7,588閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は設計事務所にいます cadは すぐできるようになると思います 1 できると思います 現場知っているのは良いことだし 私の上司がまさに現場を知っている 設計者です 2 どの事務所でも言われるとは 思えないです まず 3Dで 図面は書きません 2Dです(たまにプレゼンで3Dを使う程度) 3 cadの勉強の為に就職するなんてしないで まだ 20代でしょ 面接するような おじちゃんには cadって難しいものかもしれないけど 知恵袋をまともに使える程度のパソコンの知識がある人 には そんなに難しいもんじゃない(実際の図面を書くと 気合が入ってすぐ使えるようになる) 私の事務所は構造なら 募集してるけど・・・ やっぱり 意匠なんだよね

    1人が参考になると回答しました

  • 設計業務やってます。悲しいけど派遣社員ですけどね CADとMac(Winしか使ってませんがね)は後からついてきます。(切羽詰れば、1月あれば覚えられます!マジで) 修行?→独立(顧客とるまでが大変)あるいは設計(これならアリと思います)の道はあります。 現場経験がないと設計者としては行き詰ります。 独立志望なら最低限、建築士の資格(CADとMacなんぞより優先!!)がほしいですね。 あと+測量士と宅建 構造計算は結局PCに数値入力するだけだし。。。 最近リフォーム(住友○業にお願いしました)したのですが、営業の人でさえ(一級)建築士でした。

    続きを読む
  • 建設会社に内定をもらっているとのことですが、 その内定にはおそらく期限等ありますよね? (来月までに入社するかどうか意思決定しなければいけない…など) その期限ギリギリまで、 建築事務所をかたっぱしから受けてみて、 受け入れてくれるところを探す。 雇ってくれる事務所があればそこへ迷わず就職。 なければ、せっかく内定をいただいているのですから、 その建設会社へ就職すべきだと思います。 下手をすると(チャンスを逃すと)、 就職したくてもできないという最悪の事態にもなりかねませんので… 1→建設会社での職務内容にもよりますが、可能性は0ではないでしょう。 少なくとも建築事務所関係のコネはできるのでは? 2→どこでも言われることではないと思います。 今時Macだけを使っている建築事務所ばかりではないですし。 CADはやりながら覚えるしかないですが、本気で学べばすぐできるようになるものだと思うので、親切な事務所なら就職後に教育してもらえるのではないかど思います。 断られた事務所はきっと人に教える業務的余裕がなく、即戦力のみを求める事務所だったのでしょう。(まあ、今のご時世ほとんどがそうだと思いますけど) 3→それも一つの手だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる