教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前にもセクハラ、パワハラの件で相談させて頂きました。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp…

以前にもセクハラ、パワハラの件で相談させて頂きました。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14129149024 ↑その時の質問ですので、お手数ですが見て下さると助かります。 最近、店主からのセクハラ、パワハラに対して精神的に限界がきてしまいました。 私は前の職場にいた時に鬱状態になりましたが、それから一度落ち着き通院も薬も必要なくなるまで回復しました。 しかしまた店主のパワハラ、セクハラに対するストレスで、まだ病院には行ってないですが鬱が再発してきてるように思います。 症状は、 ・出勤前になると必ず腹痛など、体調不良に見舞われる ・眠れない、眠りが浅い、悪夢 ・動悸 ・無力感 ・原因不明の腹痛、胃痛、消化不良、頭痛 ・注意が散漫で集中力がなくなる などです。 そこで質問なのですが、 1、もしセクハラで慰謝料請求や給料補償、治療費請求などの措置をとる際、それが原因で鬱や精神病にかかった場合、慰謝料が高額になると聞きましたが、それは再発の場合でも再発の原因が店主にあるとわかれば、適用されますか? 2、被害者も強く拒否し嫌がってることを伝えないと、セクハラとならない場合があると聞きましたが、強く拒否して店主の機嫌を損ねると、今度はパワハラにうつる可能性が高いので強く言えずにいます。触られたくないので「今日は凝ってないので大丈夫です」とやんわり言う程度です。前の質問にも書いた通り、店主は自分の機嫌第一なので、機嫌が悪くなるとパワハラを行います。パワハラが怖くて強く言えませんが、パワハラの様子をボイスレコーダーやビデオカメラで押さえられれば、「こうなるのが怖くて強く拒否出来なかった」と説明すれば、セクハラだと認められますか? 3、セクハラだと訴えたら、訴えられた加害者やその家族はその後どうなりますか?お店、店主の家、私の家が近くて、訴えてトラブルになったら怖いです。また、店主には奥様も子どももいますが、家族には罪がないので私が訴えたことによってお店が潰れたら、子どもたちはどうなるのだろうと考えて躊躇っています。 セクハラは主に二人きりの時に行われます。窓もなく完全なる密室で、お客様が入ってくるとサッと離れるので確信犯です。 同僚が協力してくれると言っていて、ボイスレコーダーやカメラの設置を手伝ってくれるそうです。 証拠を集めたら、監督署に行こうと思っています。 よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。 嫌でもすぐにやめられない事情があります。詳しくは書けませんが…。私は今逃げ出すくらいなら証拠を集めを頑張り、今まで自分がしてきたことの重大性を店主に知らせたいです。口で言ってもわからない店主ですし、やめれば色んな人に、あいつは根性がなかったとか言いふらされたり、私が悪者になるのは目に見えてわかってます。そのまま泣き寝入りなんて悲しすぎます。 家族のことは考えないようにします

続きを読む

185閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    過去のも読みました。 完全なるパワハラ・セクハラですね。 録音や録画の証拠は大切だと思います。 あとは手書きで日記をつけるのも良いそうです。 パワハラなどの雰囲気的なものは、感じた本人にしか理解できないことが多く、 傷があるわけでもないので証明しにくいのが現実です。 出来るだけ証拠を集めましょう! それと、その店主の家族のことを考えるのであれば、 裁判はやめて転職した方が良いかも知れません。 私としては、訴えるなら何も考えずに訴えた方が良いと思います。 覚悟を持って監督署へ行きましょう。

  • 5月にセクハラだと言って未だ居座っているのですか。 元々鬱の人は、他に言っても鬱を再発する事も有ります。 そこに何時迄もしがみ付かずに辞めたらどうですか。 貴方の今の状況はセクハラを受け入れている状況です。 店主と2人きりの環境なんです。 女性で危ないなと感じる人は即辞めますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる