教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームセンターで買い物をしているとよく店員に間違えられます。 ○○はどこにありますか?

ホームセンターで買い物をしているとよく店員に間違えられます。 ○○はどこにありますか?とか聞かれるので、わかる時はなるべく丁寧に答えるんですが、わからない時に分かりませんと言うと、「わからないじゃないだろう、わからなかったら調べろよ。態度が悪い、店長を呼べ」と言われるのですが、店長を呼ぶべきでしょうか?

138閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    俺もです。 お気に入りの赤色系のブルゾンを着ていると 「あれはどこだ」「これの色違いは無いか」 と言われます。 勿論「店員じゃないんで、分かりません」 と答えていますが、 いきなり、高圧的に 「おい!なんでこんなもんがこんな値段するんだ! よその店じゃこの半分で売ってるぞ!」 と言われた時には、 「だったら、よそで買え!偉そうに!」 と思わず怒鳴ってしまった。 「何だこの店は、どんな教育してるんだ!」 と憤りながら離れて行ったが、 後で俺がレジに並んでいるのを見て やっと理解出来たようだった。 間違う全員が老人で、 無駄遣い出来るなら年金を減らすべきだと思うよ。 で、回答ですが、 「店長を呼べ」と言われたら、 「自分で呼べ!、俺みたいな客が店長の事なんか知るか!」 です。 高慢ちきな奴には恥をかかすべきです。

  • さいごは「私は店員ではないので、すみません」でいいのでは? かくいう私も、店員に間違えられるクチです。 しかも外国人限定で。 スーパー(日本の)などで、クリープとマリームの材料の違いを教えてくれ、とかココアはどこにあるか、とかよく聞かれます。 というか、私の場合、外国で一人で歩いているといきなり違う国の観光客に「地下鉄の駅ってどこ?」とか聞かれます。 外国の地下鉄に乗っていても、その国のおばあさんに「市役所に行くにはどこで降りたらいいんでしょうか?」とか聞かれます。 今いる場所に思いっきり同化してしまう質なんでしょうかね?

    続きを読む
  • 私は店員じゃありませんと言いましょう! 店長も呼ぶ必要なんてまったくありません!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる