教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

料理人になるには、調理師学校を出なくても、料理屋さんの調理場で修行をすればいいという話を聞きましたが、実際、私のような全…

料理人になるには、調理師学校を出なくても、料理屋さんの調理場で修行をすればいいという話を聞きましたが、実際、私のような全くの素人がそのような方法で通用するような世界なのでしょうか?厳しい世界だとは思うのですが、その世界に詳しい方いらっしゃいましたら、色々と教えてくださると助かります。 お願いします

続きを読む

92,615閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先回、学校に行かなくても十分と言った本人です。 まず私自身がそうです。(全くのド素人でした。) 高卒後ホテルの調理補助バイトで雑用で働き、何もできずにただ先輩らの洗い物や掃除ばかりを2年間頑張りました。 同じホテルの部署変えでパティシエから洋食部に移りフレンチ、イタリアンを学びました。(途中から社員になりました) 先輩、シェフの紹介で海外にも行き、数件のホテル勤務、数件の料理長経験を経て 今に至ります。 新卒をいつも使っていますが、「学校で何を学んだの?」「帰りたいなら帰っていいよ」という若者ばかりです。 はっきり言いますが、現場では新卒もバイトも同じ目線で扱います。(何もできない) 卒業後はプロになっているなんて思っていたら大間違いで、バイトと同じでゼロからのスタートです。 去年、新たにできる式場の料理長として 自分の先輩2名を紹介し、採用され 現在はバリバリにシェフをしている方は どちらも私と同じく 学校を出ていません。(TV、雑誌で有名なシェフで学校卒はあまりいません。) 某県ニューオータニの元総料理長と現在働いていますが、学校に行っていないので数年前に調理師免許を取ったそうです。 8年前に上司で働いた全日空の総料理長、料理長はどちらも学校は出ていません。 現在調理師専門学校の非常勤講師をしておりますが、同じ非常勤をされている地元のホテル料理長もやはり 学校を出ていません。 また、学校内ではとりあえず行かなきゃ、親がうるさいから、というやらされている生徒が多く、卒業後も就職はしても 1年持たずに異業種でフリーターするのが流れです。 最近ではバイトから修行させて下さいという若者はほとんどいません。こうじゃなきゃダメという神話が確立しようとしていますね。 もちろん学校に行くなとは言いません。ただ経験者、現場を知って言えるのは無駄な時間とお金だと思います。 医療やその他資格等で、必須な学業と試験のために専門学校が絶対的有利な職種はあります。 ただ、調理師は全く関係有りません。 現場に入って先輩らと話す機会があれば 世間で誰も信じないこの話が「本当だった」と感じていただけるでしょう。 どうぞ両親が安心できるように学校に行ってください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 回答者のご意見で、親が結果こうなった・・とおっしゃいますが、なぜか分かりますか? 40歳越えても包丁一本でやっている職人に高い給与を払う会社はありません。コック45でのたれ死ぬと言います。 人件費管理、原価調整、利益向上、店舗設計、人材教育、お客様を惹き付ける、パソコン業務などなど・・・・ そんな事は職人がする仕事じゃない!と言う古いタイプのコック(サラリーマン)はリストラされているのは事実です。 (知り合いでもホントたくさんいます。健康ランドのうどん作っていたり、居酒屋の3番手になってたり・・・悲惨です。) 要は会社にどれだけ利益を出せる料理長に成長しているかで、学歴、経歴は全く意味を持ちません。 自慢じゃないですが、高度な技術を要する職場でのバイト歴があったから今があると思っています。 ラーメン屋、ファミレスばかりだったら今の自分はありませんね。きっと

    24人が参考になると回答しました

  • 私は調理師学校を出て調理師免許を持っていますが、調理師学校に行かなくても、 免許が欲しければ2年以上の実務経験で調理師の試験を受けることが出来ます。 http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~nck/index.html 給食センターや病院、ホテルなどの大きな施設では 携われる仕事内容や給与に差が出るので、免許はあった方がいいとは思いますが 小さなレストランでは免許より、やる気や根気、真面目さの方が大事だと思います。 調理師と言う仕事は、給料も良い方じゃないし束縛時間も長い場合が多いです。 職人に囲まれての仕事になるので、決して楽だとは言えませんが、やりがいはある仕事だと思います。 続けられるかな、ではなくて、何が何でもやり抜いてやる!くらいの覚悟があれば かなりいい料理人になれると思いますよ。 もしこの世界へ来られるのなら、お体に気をつけて頑張ってください。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私の父が調理師ですが、専門学校は出ていません。 経歴は、高校を卒業してレストランでコックとして働き始め、 そこからイタリアへ留学し、調理の勉強を4年間しました。 が、今は飲食店で時給制のアルバイトをして生計を立てています…。 留学先から今に至るまで、イタリアンレストラン、パン屋、カレー屋、ラーメン屋、ケーキ屋と 様々なジャンルに着手してきましたが、調理学校も卒業していなければ、調理師免許も持っていないので、 多少仕方ないのかも…と言った感じです。 父いわく、学校を卒業したり免許を取得して、ホテルや有名レストランに就職できないと、 生活はなかなか安定しないとのことです。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる