教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。 退職について悩んでいます。 私は結婚1年目の妊娠6ヶ月の妊婦です。 仕事は事務業をしており結婚を気に…

こんばんは。 退職について悩んでいます。 私は結婚1年目の妊娠6ヶ月の妊婦です。 仕事は事務業をしており結婚を気に正社員から月10日のパートになりました。 結婚後は旦那の職場近くに住むことになったので自宅から会社まで片道2時間高速バスで通っています。 悪阻も全くないので9月まで働くことになっていたのですが退職日が近づくに連れて社長の嫌がらせが酷くなり参ってます。 私以外の事務員には終始笑顔なのに私には無視。 業務に対してのメールも私だけ省かれています。 そのせいで会社の雰囲気も悪いです。 社長以外はみんな優しく理解あるのですが中小企業のワンマン会社ですから誰も社長に意見を言えません。 この会社で過去、円満退職した人は一人も居ません。 皆、今回同様にいじめのターゲットにされて退職予定日前に辞めています。 私としてはあと2ヶ月(約20日)なのでこのストレスを耐える方が良いのか赤ちゃんのことを考えると今すぐに退職した方が良いのか迷っています。 皆様の意見をお聞かせ下さい。

続きを読む

208閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    20日位で、ご自身もお元気なようでしたら耐えて行ってみてはどうですか? もちろん、あと少しいく事で保障が付くとかお給料がとかメリットがあればですが どうせ辞めるんですからこちらもそんなに気にせずに メールがなくても、「知らされてません」とかどうどうとしていらしてはどうですか 私は結婚して妊娠がわかる前に辞めました 結婚してから3年くらいはがんばって続けましたよ でも会社の暗黙のルールですと独身者しか無理な激務でしたので・・・ 辞めてみて思うことは なんであの会社にしがみついていたんだろう、とか 辞めるんだったら早く辞めたらよかったとか 意外と吹っ切れるもんです その会社に我慢して働いてた期間がもったいなくて 他のキャリアをつめばよかったという感じの考え方に変わりました この会社もいいやめ方というか、辞める=マイナスのイメージらしくって 本当に「他にやりたい事があるので辞める」と言って辞めても 後で噂されるのはマイナスイメージな事ばっかりです この会社を辞めたら終わりみたいに考えてる社員が多かったです 世間を知らなさすぎです(^^; 辞めたら辞めたで あの時は激務によく絶えてたな~と思いますし まだ働いてるんだあの人、他にもいい職場はいっぱいあるのに なんて会社の前を通るたびに思っちゃいますよ! 主さんも、我慢していくなら割り切って あと20日行くだけ~~フフ~ン♪みたいな感じでいいのではないでしょうか すべて間に受けなくてもいいですよ、もうすぐ辞めるんですから もちろん赤ちゃんの事を考えてすぐ辞めてもいいと思いますよ 20日分の給料と赤ちゃんの命は天秤にかけるべきではないです それくらいのお給料分出産後に稼げますって! 何が大事かわかってるはずです 無理せずにがんばって下さい

    1人が参考になると回答しました

  • 妊婦は会社のお荷物です さっさとやめてください

  • こんにちは! 私も2年前に妊娠、出産を機に退職しましたが、退職理由はマタハラでした。 maayuu1007さんのような無視等のイジメではありませんが、おおきくなっていくお腹に「また太ったね」とか「お腹なぐらせて」とか・・・もちろん会議に出席させてくれない、いつの間にか担当業務から外され雑用ばかりさせられた等の「どうせやめるんだから」という理由での嫌がらせはありました。 40代以降の男性(偏見かもしれませんが。。。)は、特に「妊婦は迷惑だから職場にくんな」傾向が強かったです。 産休・育児休暇を取りたくて正社員で産休まで耐えましたが、ストレスのせいで常に切迫流産・切迫早産の状態で薬をずっと飲み続けていました。今思えば、出産費用・育児費用の貯金の為とはいえ、とても危険な行動と反省しています。 途中で嫌になり、会社の相談室みたいなところへ相談しましたが、それを遠まわしではありますが加害者本人に伝わってしまい、「ちくった」的な感じで辛い思いもしました。 労働局に相談もしましたが「こちらとしては、証拠(ボイスレコーダーやいつ何をされたか詳細にかかれたメモ等)がないと何もできません。会社に相談窓口か担当者がいればそちらに相談してください。一応、妊婦に対しての書類送ります。」といって、私の家に書類が来ました。はたして、この書類をどうしろというのか・・・汗 なので、国としての「女性の出産しても働き続けられる職場作り」はなんとも薄っぺらくて頼りにならない冷たいものだと思いました。 月10日ということですが、妊婦を強制的に退職させることはできないので、maayuu1007さんが続けたいなら「子供のためのお金を稼ぐだけ」と割り切って、退職までこちらからも関わらないようにし、社内連絡が来たら誰かに教えてもらうようにしましょう。 また、今後の妊婦さんにとって良くないと思えば、体力・気力を使いますが社長にマタハラはいけないことだと教えてあげましょう。社長には、「これはいけないこと」と指摘・指導してくれる人がいないので、強引かつ自己満足に走りがちですが、従業員を大切にできない、仮面だけの会社は必ず潰れます。どのみち退職されるのであれば、そういう行為をする社長の気持ちを聞いて、話し合いましょう(ちなみに2人きりだと怖いので、みんながいる前で行いましょう。その前にいついうから助けてね、と仲間を作るといいです。) ちなみに、私は産休に入ってから会社の専務(さすがに社長は無理でした)に直接電話をしてクレームつけました。すぐに緊急会議になり、当時マタハラしてた店長は降格&本社に近い店舗に移動になりました。育児休暇終了目前にまた本社に電話して、そのまま退職しましたが、退職後に社長と相談室の室長から謝罪の手紙が届いてビビりました。 退職したいなら母体のことも考えて良いと思います。が、これは社長の思うツボになり、今後も同じ思いをする方が増えると思いますので、あまりお勧めできません。なにより、憎き社長が「しめしめ・・・笑」と笑ってる姿を考えただけで悪寒が走ります。 ただ、一番大切にしないといけないのは母体と赤ちゃんですから、最終的にはご本人がきめることだと思います。2か月もあると、これからどんどんお腹も大きくなり眠れなくなったりして、生活面でもストレスがかかってきます。自分の体とよく相談してくださいね(^^) 元気な赤ちゃんが生まれることを祈っています。

    続きを読む
  • 妊婦、仕事をしています。 マタハラに該当するのではないでしょうか? 社内の人間があてにならないのであれば、 外部の相談機関や内部告発、的なシステムは無いですか? マタハラの相談窓口等もありますので、 一度ご相談されてみても良いかもしれません。 ご自身では、お仕事を続けたいにも関わらず、 社長からの待遇だけが理由で早期退職を考えているのであれば、尚更です。 プロから何か良いアドバイスが頂けるかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる