教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防士、看護師。

消防士、看護師。「し」の使い分けは、 何ですか?

384閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    師 士 だけでGoogleなどで検索すると詳しくいろいろ出てきます。 Q05 「・・・士」「・・・師」「・・・司」はどう使い分けるか? 「栄養士」「美容師」「福祉司」など,資格や職業名につく「士・師・司」の使い分けの問題である。使い分けは,それぞれの漢字のもつ意味の異同に基づく。まず,「士」は「成年の男子」「役人」の意味で,転じて「学問や教養のある人」「事を処理する能力のある人」「さむらい」をいい,称号や職業名につけた。 「楽士・騎士・義士・紳士・闘士・武士・弁士・名士・勇士・力士・烈士」 この用い方に由来して,「士」はまた,国家試験等によって取得する,次のような資格の名称にも用いる。 「栄養士・海技士・技術士・技能士・行政書士・建築士・航空士・公認会計士・司法書士・税理士・測量士・土地家屋調査士・不動産鑑定士・弁護士・弁理士・ボイラー技士・理学療法士」 次に,「師」であるが,これは「多くの人々」「いくさ」の意味があり,「師団」「出師」などの語に用いられている。また,転じて「教え導くもの」をいうようになり,次のように接尾語的に用いられて,技術者や専門家を示す。 「技師・教師・講師・牧師・伝導師・仏師・導師・漁師・猟師・講釈師・人形師・能楽師・表具師・宣教師」 このような用い方に由来して,「師」は次のように一定の職業に就く資格の名称に用いられる。 「医師・灸師・歯科医師・獣医師・診療放射線技師・調理師・調律師・鍼師・美容師・薬剤師・理容師・臨床検査技師」 これらも国家試験等で取得できる資格の名称である。その他,訓読語について「占い師・鋳物師・軽業師」などのようにも用いられる。 最後に「司」であるが,字訓の「つかさ」「つかさどる」は,「役所」や「公の仕事を取り扱う人」を意味し, 「行司・宮司・郡司・国司・祭司・斎院司・造酒司」 などの言葉が生まれた。この用い方の延長の職名として, 「児童福祉司・身体障害者福祉司・知的障害者福祉司・保護司」 などがある。いずれも特別の職務の名称であり,前記の「・・・士」「・・・師」とは異なる。これらのうち「・・・福祉司」は地方公務員,「保護司」は法務大臣から委嘱を受けた民間人である。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる