教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[青森]市町村職員と県庁職員の違い 就活中の高校三年生です 公務員試験を受けようと思っているのですが …

[青森]市町村職員と県庁職員の違い 就活中の高校三年生です 公務員試験を受けようと思っているのですが 青森市で受けるか県庁で受けるかで悩んでいます 今年は市町村と県庁との受験日の日にちをぶつけるらしいので、どちらか選ばなくてはなりません 先生からは県庁の方が待遇が良いというような事を聞きましたが、具体的にどう違うのかは分かりませんでした 今年受験日を同じにするのも、市町村に合格したひとが県庁に流れるからだと聞きますし、 市町村と県庁ってそんなに違うものなんでしょうか わたしは青森市内からあまり出たくないので青森市役所がいいのですが… 地味でものらりくらりと普通の暮らしが出来ればいいので、あんまりひどい格差とかがなければいいなあ 具体的な待遇の違いとか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください!

続きを読む

538閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    市町村 給与はほとんど国家公務員と初任給が同じです。 あとなにかすごいことをしでかさない限りは青森市町村内で生活できます。 都道府県 給与は市町村よりちょっと高めです。5000円ぐらい。 市町村だとほとんど引っ越しはないとは思いますが、都道府県だと引っ越しは常にあると思って下さい。 「地味でものらりくらりと普通の暮らしが出来ればいいので」あれば市町村がおすすめです。 「給料.com」さんにいろいろと勉強になるものがありますので、こちらも参考にしてください。

    ID非表示さん

  • 近畿でも各府県と政令指定都市の試験日が重なっていますよ。当方は京都市ですが、娘が京都府を受けるか京都市を受けるか迷っていた時期がありましたね。給与面では若干府の方がいいらしいですが。 府の職員になれば、北は丹後から南は奈良県・三重県との府県境までが仕事の対象になります。引っ越しはつきものでしょうね。結局、地元の京都市に決めたようですが・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる