教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

かんぽを解約するべきか迷っています。50歳の主婦、子供なしです。かんぽの終身5倍型に入っています。60歳払い込み済みで、…

かんぽを解約するべきか迷っています。50歳の主婦、子供なしです。かんぽの終身5倍型に入っています。60歳払い込み済みで、60歳まで死亡の場合500万60歳以降は100万。医療は5日目から7500円です。10年近く前、その時は郵便局が民営化する前に入った方がいいと、郵便局の人にとてもすすめられて入りました。 毎月2万円以上の支払いで60歳まで、あと200万円以上払い込みしないといけません。家族は夫のみですので死亡保障もなくてもいいかと思っています。 他社で1日目から1万円出る保険(10年定期掛け捨て)に入っているので医療保障は間に合っているかと思い5日目からしか出ないかんぽの方を解約しようかと。 郵便局で相談すると「ほかに終身に入っていなければ解約はもったいない、今解約すると30万位損になるのでこのまま継続するか、払い止めにして補償をさげたらどうか」と言われました。60歳まで払い込んで、お金が入用になって解約した場合150万ほど損になるのでその部分は掛け捨てだと思って欲しいと言われました。 保険は年々良いものが出てきますし、今解約して貯金しておいた方がよいと思ったりするのですが。これから医療保障が必要な年齢になってきますし、今の定期が切れた後掛け捨て保険の掛け金も上がるでしょうし、終身に入っていれば安心だと思うのですが年20万以上の支払になりますし、とても迷っています。よろしくお願いします。

補足

説明不足ですみません。今現在の払い込み総額で解約すると30万位損らしいです。60歳までは5倍補償だからかと思うのですが。60までの総払い込み額が560万円位で60歳以降で解約すると400万弱になるらしいです。 60歳以降は補償も下がるからだと思います。

続きを読む

4,009閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    払い止め?払済契約のことでしょうかね?ばらんす型の終身だとできるかどうか微妙な時期ですね。 払済契約は最低加入金額を掛金が上回っていないと出来ないのですが、倍型の保険は当初は積蔵部分が少ないですので、検討するなら再度局の窓口の機械で照会してもらった方がいいですよ。 というか、払済み契約にしなくても、減額(一部解約)すれば良いのではないですかね。 該当の保険は200万円が最低加入金額なので、払いも今の半分以下にに落とせますよ。今までの分も一部返ってきますので、戻ってきた分でさらに前納してしまえば、払いはさらに楽になるはずですし。 アドバイスとしては保険は完璧なものはないので分散が原則で穴を埋めるのがベストです。

  • 「60歳まで払い込んで、お金が入用になって解約した場合150万ほど損になるのでその部分は掛け捨てだと思って欲しい」って部分がよくわかりません。 「今解約すると30万位損になる」って部分と矛盾してます。 全額でいくら払うことになるか、満期でいくら戻るか、全体的によくわかりません。 逆に、そういうところがわからないから、あなたは判断ができないんじゃないかなと思うところです。 どのみち価値がわからないなら、払い止めにしましょう。精神的に無駄金です。 元気で生きているうちに毎月2万円で楽しく遊んだ方が明らかに有意義ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる