教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、高3で偏差値45です。 将来はIT関連の会社への就職し、SEやマネージメントに関する仕事を希望しています。

現在、高3で偏差値45です。 将来はIT関連の会社への就職し、SEやマネージメントに関する仕事を希望しています。情報系の四大へ進学するのと、おなじく情報系の専門学校へ進学するのとはどちらが将来の就職に役立ちますか?

104閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者様の偏差値から考えると、入学できる情報系の四年制大学のレベルもそれに応じたものになります。 IT技術は技術革新が速く、レベルが低い大学は最新の機器が用意されていない可能性もあります。 そうなると四年間勉強したとしても、卒業される頃にはせっかく勉強した内容が陳腐化し、就職先の企業では役立たないこともあり得ます。 専門学校の場合は、文部科学大臣から「職業実践専門課程」など、一定の水準を満たして認定された学科を設置している学校の選択をお勧めします。 そうした学校は、文部科学大臣の認定を受けるため最新の機器が用意されており、教員も一定の水準が確保されています。 既に将来の希望が明確なら、四年制大学よりも専門学校へ進学した方が資格・スキル取得や就職には有利かも知れません。

  • その偏差値で行ける大学も、専門もまあ社会では何の役にもたたないでしょうね。 専門の方がまだましな気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージメント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる