教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご相談させてください。 アパレル系企業のパート先でいじめられています。 40代の主婦で、仕事のブランクが10…

ご相談させてください。 アパレル系企業のパート先でいじめられています。 40代の主婦で、仕事のブランクが10年以上ありました。 いじめの相手は40代と30代の社員が結託しています。やりがいもあり、収入にも満足、二人以外とはいたって良好な人間関係です。 いじめの内容は出社、退社時のつきまといや、デザインデータの改ざん、執拗にケアレスミスを指摘されるなどで、証拠がとりにくいです。 多少のいじめには頑張って無視していたのですが、デザインデータを改ざんされていたことがとてもショックで、立ち直れません。 何より半年ほど続いており、心が折れています。 一番上のチーフに相談したところ、考えすぎ、良い方に考えてとアドバイスされる始末で、埒があきません。 ただパートの時間を短くしてくれることは認めてくれました。 いじめの原因は、弱いものいじめでストレス発散しているかんじです。 やりがいがあり、今後これ以上条件のいい仕事はないと思うと辞めることにも戸惑います。 ただ完全にうつ状態で、眠っても悪い夢ばかり見たり、日常生活も億劫です。 時間を短くしてもらってもう少し頑張って見るべきでしょうか。 仕事はあきらめ、専業主婦に戻るべきでしょうか。 アドバイスください。 心が疲れていますので、叱責のお言葉はご勘弁ください。

続きを読む

736閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    鬱が酷くなる前に、勇気ある決断を。 誰も責めませんから、自分の心を癒す事に専念すべきだと思います。

    ID非表示さん

  • 主様は、仕事が楽しくてやりがいもあるようなので2人以外には、仲良い方が居られるならそんな人達、今まで通り無視していればどうでしょうか?ちなみに仲良い方達には、いじめられている事は絶対に言ってはいけません。仲良くたって裏切る人は、裏切りますから。 どこに行っても意地悪婆さんいますよね…。 でも、これからそのいじわるが酷くなる一方という感じもあり完全に鬱状態で悪い夢までみているのが気になります…私もそのような経験がありましたが鬱には、なりませんでした。 一度、ご主人にご相談なさってはいかがですか? それでも頑張れよ〜って言われたら最近の自分の体調も話した上で短時間にしてもらったから様子みて頑張ってもいいかな?と伝えてみたらどうでしょうか。 で、あぁやっぱり短時間でも無理だわと思ったら専業主婦に戻り少し身体を休めてまた仕事探しをされるのだって生活が苦しくならないのであればいいと思います。 あなたの身体も心も…心配ですね。 今は、なんとか働いてても取り返しつかなくなってからでは遅いですよ。

    続きを読む
  • 私も昔いじめられた居ました。どんないじめも私は耐えてきました。年数は言えないぐらいです。でも今は乗り越えた。トイレに居れば上から水をかけれた事も有ります。自分の居場所はどこにもない感じでした。安らぎもね。誰かに言えば収まるものでもありません。一時的に収まるかも知れないけれど言うだけ無駄です。諦めるのかこいつは幼児以下だと割り切り無視して大人の対応をするのかどちらかです。止めるのが嫌ならね。もしくはうつに成るまで耐えたのだからもういい!と自分の心に従い止めるのもありです。様子をもう少し見るなら時間を短縮してみるのも方法の一つですね。私なら旦那の所得があるのだからと開き直ります。止める覚悟が有るのなら簡単です。再トライしよう。します。言える事は言えば収まるものでも無い事。大人の対応はあなた方は人にいじめをする事でしか自分を表現出来ないなんてかわいそう。気のだ毒だね。と本人に伝えはじき返す事。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • せっかくやりがいもあるようなので、短時間にしてもう少しがんばってみたらどうでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる