教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 私は看護の道に進みたく病院の奨学金を利用しようと考えているのですが、病院の奨学金を受けて良かったこ…

はじめまして。 私は看護の道に進みたく病院の奨学金を利用しようと考えているのですが、病院の奨学金を受けて良かったことや悪かったことはありましたか? 奨学金で病院に就職した看護師さんにできるだけ答えてほしいです。

続きを読む

316閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私自身は奨学金は利用しなかったですが。 病院奨学金を受けるメリットは、やはり毎月5万程度の額を借り受けられるのは助かると思います。 就職も決まっている(当然借りている病院で働くのが約束)ので就活の必要がないことです。 デメリットは実習でいろいろな病院へ行くことがありますが、「この先輩と一緒に働きたい」「こっちの病院がいいかも」となっても出来ないことです。 また助産師になりたい、保健師の資格も取りたいとなっても就職前提の奨学金ですので、進学はできません。 そして万一国家試験の落ちたら看護師として働けませんので、即全額返金というところもあります。 看護助手として働くことを指示されることもあります(国家試験は毎年チャレンジ可能)。 国家試験の落ちればただの人、恥、奨学金の返済を迫られるから、みんな背水の陣で真剣に向かうために看護師国家試験の合格率は高いとも言えます。 奨学金利用して自分に檄を飛ばすという意味ではメリットかもしれませんが。 あと奨学金を多額に出す病院は、そこまでして看護師を確保したい(今は大学も多数出来たので集めようと思えば新卒は集めやすい)労働環境の厳しいところかもしれません。 3年借りたら3年働かなければ返済不要にはなりません。 1年残してどうしても退職ということになれば、残金返済という形になります。 看護師は高給取りのイメージがあるようですが、新人は安いものです(年収600万など10数年の経験が必要だ)。 残金返済も難しいかもです。 でも3年頑張って働けば、転職は可能だし、3年経験があると転職の際も有利になります。 病院奨学金を月5万3年と自治体の看護師修学資金の2~3万を利用して、学費負担を軽くして、数年頑張って働けば、返済が不要となり、悠々希望の病院へ転職するのが一番かしこい方法かもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる