教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路の事について 悩んでいます。 高校三年生です。 情報ビジネスの専門学校か 美容学校か。 …

進路の事について 悩んでいます。 高校三年生です。 情報ビジネスの専門学校か 美容学校か。 私はとくに これやりたい!!これがんばりたい!! とかゆう夢がありません。なので進路がなかなか決まらず ずるずるとここまでやってきました。。 考えた結果 私はパソコンが得意?なので 情報ビジネスの専門学校に いこうかなって考えました。 でも、得意といっても 打つのが得意なだけです。 将来ビジネス系の仕事につきたいかとゆうと そうでもありません。 好きでもありません。 ただ、打つのが得意だから。 て理由だけです。 あと、将来のことを考えると 役立つと思ったから。 だけど情報ビジネスとなると 簿記の勉強したり エクセル、ワードなどの勉強したり、、 学校で今選択で簿記を週2でしていますが 簿記嫌いなんです、、 週2の簿記でもいやなのに それよりもっと難しくて もっと深く勉強するのか、、 と考えるととても嫌になります。 私は勉強が嫌いです。 いつもだらだら授業を受けています。 でも美容系は好きです。 あと、お絵かきが好きで デザインの学校も少しかんがえたのですが ちょっと違う。と思ってやめました。 だけどデザインてゆうより お絵かきが大好きです。 なので 美容学校のネイルを考えました。 ネイルも特別!てわけじゃないけど 昔から好きです ネイルうまくなりたい 極めたいって思います。 でも、 ネイリストは将来的に厳しい。 給料もそうだし お店終わったあとも残業や練習があったり 休みもほぼないとか よっぽど好きじゃないと 続けられないですかね?(泣 私はまだネイリストになりたい!!! とははっきりいえません。 しっかりした夢をもってないのに 美容学校にいくのは やめたほうがいいですか?泣 情報ビジネスか美容学校で考えたら 断然美容のほうがすきだし 情報ビジネスに通うんだって思ったら 気が重くなります… 美容学校にいくって考えたら とてもわくわくします。 でも、 ネイリストになりたい!! てゆう強い意志もないのに 親に高いお金払わせて もし卒業してネイリストになっても 厳しさに耐えられずすぐやめたりしたら… と考えると悩みます。 情報ビジネスは 将来的にいい。 でも いきたい、やりたいと思わない。 美容学校は 美容系もネイルもすきだし やりたいと思う。 でも しっかりした夢もないのに… 厳しさに耐えられるか。 将来的にも悩む。 好きな方に行ったほうがいいと思いますか? それとも我慢して 将来的に安定したとこにいくべきですかね、、? アドバイス下さい。。

続きを読む

226閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    情報ビジネス系の専門学校に進学するか、美容系の専門学校に進学するか、2者択一まで絞ったところでしょうか? 勘で回答してますので、占い的なもので、当たるも八卦、当たらぬも八卦だと思って聞いてください。 まず、情報ビジネス系の専門学校に入学した場合は、あなたは勉強が嫌いなので授業に出るのが嫌になってきて、卒業できない可能性があります。中退すると、そのままフリーターになりますので、経済的にも不安定な人生を送ることになります。 失礼ですが、あなたはあまりお利口ではないので、手先を使った仕事の方が向いているようです。美容系の学校に入った場合は、卒業して資格を取得できる可能性は高いでしょう。あなたは、ネイリストは給料が安くて休みがなくて仕事がつらいと考えているようですね。まず第1に給料が安いという点については、情報系の専門学校を中退してフリーターになるよりは、美容系の専門職の方が収入面では大分ましです。 第2に、仕事に就いても辛くて続けられないようなら、そこまで根気の無い人間にはそもそも専門学校を卒業することもできません。美容職は基本的はお客さんを相手にする商売ですので、店の営業時間プラスアルファが労働時間になります。SEやプログラマーは、店の営業時間という概念が当てはまらないので、仕事が殺到して納期に追われれば不眠不休・毎日残業という過酷な企業はいくらでもあります。 美容系の学校に進学する場合は、ネイルだけの専門ではなく、ヘアーやメイクなどトータル美容の方向で検討した方がよいでしょう。ネイル1本では勤め先が限定されてしまいますが、美容師の資格を取得してヘアサロンなどでも働けるようになった方が選択肢は広がります。最後に学費の問題ですが、親にお金を出してもらっても、無駄になってしまったら申し訳ないという気持ちなのでしょうか。授業料が高いのが心配なのであれば、専門学校の昼間部のコースではなく、高校を卒業したらバイトをしながら通信制の学校で勉強をすればいいです。学校に資料請求してパンフレットを見れば授業料は書いてありますので、5校以上くらい学校案内を集めてください。学費のことは、ご両親とよく相談してください。おおざっぱに、昼間過程は2年で200万、通信課程は3年で100万くらいです。 ちなみに、美容の学校を卒業しても、独学・あるいはパソコン教室でワードやエクセルの資格を取得し、美容とは関係ない別の業界の一般企業に就職することは可能です。ただし、その逆に、情報ビジネス系の学校を卒業しても、美容師の資格がないとヘアサロンで髪は切れません。ネイルはお客がほとんど女性に限られてしまいますが、ヘアカットは人類が全員ハゲなければ当面は仕事はなくなりません。ある店で続けるのが嫌になって辞めてしまっても違う店がたくさんありますので、職場が転々としてでも仕事自体はずっと続けられるはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる