教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者枠雇用で大手の会社に今年から勤めてるんですが、

障害者枠雇用で大手の会社に今年から勤めてるんですが、六時間労働で賃金も最低限です、障害者なので徐々にならして行きたいと言ってと言われまして、来年しごとぶりで 上司やそのまわりのはんだんで定期昇給や時間おをふやすといってるんですが、どう何でしょうか、周りの意見をききたいとのことです、またそこは精神障害者はすぐやめてしまうので様子を見たいということをはなしてました、僕は精神障害者なのでそうしたいという理由もわかりますが生活もあるので心配です、ご意見下さい

補足

会社では上半期の10月では見直ししてもいいけど期間が短すぎるから来年からだといってました

続きを読む

1,117閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    残念ながら、来年まで待つしかありません。 質問者様がいくら真面目でも、障がい者であるというだけで、ある程度の偏見のもとに仕事をするしかないのです。 私の会社にいる障害者の方は、サボり魔で、居眠り魔です。 30代半ばにして、「これは私の仕事ですか?」と、いわゆる「ゆとり新入社員」と同じような事しか言わず、同じような事しかしません。職場マナーもなっておらず、言葉遣いも学生並。 その方は契約社員ですが、今のところ、このままの状態が続く限りは契約の更新はないという事がすでに決定しています。 このような人が一人でもいると、他のまじめに働く障害者がとても迷惑します。 ですが、これは仕方がないことです。自分が真面目であるという事を精一杯態度で示していくしかありません。

  • 結局のところ会社ごとに違いがあり、あなたの会社でどうなのかを知る由は無いので、あくまでも私個人の経験ということで。 私は発達障害で精神障害福祉手帳を取得し、某大手企業に障害者雇用で入りました。 ・勤務時間 健康状態によっては短縮も可能と説明を受けましたが、入社以来ずっとフルタイムで勤めています。 ・給与 最低限ということはありません。募集要項に書いてあった○万円~△万円という数字の中間程度は頂いています。 採用段階で「1年目は試用・様子見の目的があるので低め。2年目になったらこれぐらい上がります。」と説明を受け、ちゃんとその通りに昇給しました。

    続きを読む
  • 私の会社にも障害者雇用の方がいます。 差別をするわけではないですが、安定した仕事ぶりではありません、無断欠勤や遅刻、仕事中化粧をしたり隠れてサボっていたり、 あなたがどのような方かはわかりませんが、企業側としたら試用期間の様な感じで様子をみたいのは当然だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる