教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職面接質問「退職理由」

転職面接質問「退職理由」前職で準社員として入社し、業務に慣れた頃から改善行動などを相談などしてきて、正社員になっていかないかと言われましたが、実家から遠いのと(交通費をもらっても自己負担毎月1万5千円、通勤時間1時間半)、次目標をもってやりたい仕事があったので転職することにしました。 今度の面接で「正社員登用のお話もあったと思いますが、なぜ辞められたのですか」と聞かれた時、どう言えばいいのかで悩んでいます。 マイナス要素(距離が遠い、給料が安いなど)は言わず、プラス要素で盛り込んでいきたいのですが。 以前は製造職、次就きたい仕事は家庭教師です。 小中学生に理科数学を教えたいと思っています。 同じ分野に限らず、転職された方などのご自身の面接での言葉などでも参考にしますので、教えてください。

続きを読む

539閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は今年齢は52ですが、転職は9回経験しています。基本的にその度にアップグレードさせてきています。客観的に見て、日本人としては珍しいタイプだとは思います。(笑) 面接を前に ・貴方の「強み」と「弱み」をきちんと箇条書きにして整理する ・「退職理由」を「転職を決意した理由」として、上記の「強み」と関連付けて整理する ・「弱み」の裏側には自分の「強み」があるような説明を整理する ことをお勧めします。 例えば、「弱み」は少々短気なところなのだが、それは成果を達成するステップを身近なステップに切り分けてその達成状況をきちんと都度確認する自分の「強み」に繋がっている、、、とかです。 そして、そうした「強み」をこういう形で自分の仕事に活かしたい、その準備をするために退職を決意した、、、というようなロジックが聞いていて嫌味がありません。 勿論、前職についても補足的に通勤が長くて負担が少々きつかったという所も副次的にあるという説明があっても、逆にその説明であれば説得力が増すと思います。 ご健闘を祈ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる