教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3男子です

高3男子です進路について今すごく悩んでいます 自分は工業高校の生徒なんですが求人がきてる会社がもう99パーと言っていいほど工業の会社です わかってはいたんですが中学の頃安易な考えで工業高校に入ってしまい今工業の世界で働きたくなくすごく悩んでいます 日々の実習ですごい嫌な思いをしていて、もう、工場、機会と聞くとすごい過剰に否定してしまいます。 別に工業の世界をバカにしているわけではありません。むしろすごいと思っています。手に職の時代なので。 ですがやっぱり、工場などで働きたくはなく、かといって成績もどっちかと言ったら悪いので贅沢は言えない状態です ですが、自分は表の世界で働きたいです。表の世界で活躍したいです しかし、高校に求人が来ていないなら仕方ないわけで…自分から突撃しても頭も悪いし高卒じゃ厳しそうだし… でも、工場では絶対働きたくはないという感情がでちゃっていて周りの人にもかなり反対されましたがそれでもやっぱり嫌なんです。 これを見て気分を悪くされた方は謝ります。 でもやっぱり自分のやりたい仕事がしたいです そこでがんばって上を目指したいです こういうときみなさんならどうしますか? 妥協して工場ですか? 3年間を捨てでも難しいとわかっていても進むべきですか? 大学は工業高校なので普通教科の勉強を全然していないのでもう遅いと言われました 災厄専門学校を考えているんですが、予算もあまりなく… あと、神奈川県なのですがそれに近い中で安い専門学校でここはちゃんとしてるよ!みたいなのが会ったら教えてください! あと、表向きな会社でこういう会社はやめた方がいいよ!などこういう会社ならいいんじゃないなど、体験談などありましたらお願いします! 自分が甘い考えなのも、情けなくむかつく人もいるかもしれませんが、でもこれが自分の考えなのでどんなに罵倒されても受け止めますが出来るだけこのやり方でのアドバイスが欲しいです どうか甘い自分にアドバイスをくださいm(__)m

補足

ごめんなさい 表向きという言い方は間違った言い方でありよくありませんでした。 謝ります 具体的には頑張り次第(実力主義)でどんどん上に行ける職業です サラリーマン系などです

続きを読む

100閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    …返信だと入らないから最初の回答は取り消したよ(笑) まぁ、大体ニュアンスは分かったよ?高校生の将来の夢が変わるなんて、いくらでもある話しだから、そんなに自分を卑下しなくて良いよ。ただ、現実問題として、工業高校を出る君に、今からどんな職種に就けるのか?ってことだよね。君の希望=ハードルの高さだから、それこそ一流企業に入りたいだとかなら、出直さなければいけないが、君の言うところの頑張り次第で上に行けるサラリーマン(工場の工員だってサラリーマンだよ)なら、高望みさえしなければ、たくさんあるよ。例えば、自動車、不動産、保険なんかの営業職、頑張り次第で上に行けるよ^_^でも、普通科とか工業高校とか関係なく、高卒、社会人経験無く、いきなりってのは難しいね。人としての信頼が大事だから。10代じゃね…いくら、入り口のハードルが低い職種とかでも、いきなりは難しいのが現実。とりあえず、嫌でも工業高校を活かした職に就職するか、フリーターでもして、20歳過ぎでの転職目指し、準備するってのが現実的かな。例えば不動産なら宅建の資格とるとか、保険屋ならファイナンシャルプランナーの資格とるとか…要するに、今すぐは難しいけど、年齢や経験をちょい足しすれば何とかなる業種職種を出して、自分で決めてそのための準備をすれば?ってことかな。 でも、俺としては、工場のライン作業はお勧めしないけど、町工場の職人さんはいいと思うけどな…NHKの凄技って番組見たことあるかい?日本の町工場の職人さんは半端ないよ!俺が今の君ならそっちを、目指すよ。もっと、自分で勉強して、もっと悩め!では、頑張れ^_^

    1人が参考になると回答しました

  • > わかってはいたんですが中学の頃安易な考えで工業高校に入ってしまい今工業の世界で働きたくなくすごく悩んでいます・・・・ > 自分は表の世界で働きたいです。表の世界で活躍したいです 表の世界とは、具体的に? (商社やマスコミ、一流会社の営業?) 内容を見ると、大学か専門学校へ行きたい。 要するに、上記の会社等へ入りたいとの事。 そうであれば、先ずは専門学校では無理(絶対)、最低でも国立大学卒? 今からでは、学力が追いつかないでしょう。 気が付くのが遅かったと言うか、今でも判っていないね。 具体的に何がやりたいのか、それを可能にするためには、どこへ進学するのか、その為の学力はどれ位必要か、自分は努力すれば入れるのか、地道に自問自答する事です。 余り大きな夢を見ると、一生底辺での生活になりますよ。 > 手に職の時代なので 良くわかっているのでは? 現実として、いまから現場での技術を習得すれば、将来は開けます。地道な考えが必要ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる