教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬儀屋さんについて質問です。

葬儀屋さんについて質問です。葬儀屋さんで仕事のお誘いがありました、葬儀屋さんってどんなことが大変ですか? ちなみに死体は平気ですがやっぱグロいものとかもみなくてはいけませんか? この職種について教えていただきたいです

続きを読む

1,282閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    少しだけ経験したことがありますが社風が合わないのですぐに辞めました。 葬儀屋と言ってもいろんなパターンがあって最近は大手がやってるセレモニーホール形式が多いですね。 やってることは個人で経営してる葬儀屋と変わらないと思います。 遺体を運ぶのは霊柩車専門の会社と契約してるのが多いと思います。 霊柩車の場合は葬儀場から火葬場までです。 病院や自宅から運ぶのは遺体専用の車両でハイエースやエスティマなどのワンボックスやミニバンで上記の霊柩車の運転手とは異なります。 いわゆるグロい腐乱死体は下記の遺体専用の車両で運びます。 話によると20年以上勤めたベテランでも腐乱死体の臭いは慣れないそうであまりの臭さにシャツに臭いが染み付いて1回で捨ててしまいます。 もちろんシャツ代など会社から出ません。 葬祭ディレクターなど葬儀を仕切るのも大変な仕事で基本休みはないとこが多いです。 月に2回ほど休みはありますが不定休で決まった休みはありません。 なんせ人はいつ死ぬかはわからないですからね。 給与に関しては普通のサラリーマンと同じくらいで世間で言われてるほどよくありません。 仕事内容の割には安いくらいですね。 30~35万くらいでしょうか? 20歳で入ってもそれくらい貰えますが40歳になってもほとんど上がらないと言った感じです。 運送屋と一緒で若くてもベテランでもやることは一緒ですからね。 葬祭ディレクターとして独立し歩合で貰えるようになれば結構稼げます。 稼ぐ人で月に80万くらいでしょうかね。 しかし大変ですよ。 朝の5時出勤で夜は不定。 あと基本的に葬儀屋の朝は早いです早朝6時出勤はあたりまえです。 あと、すごく閉鎖的な業界で役員や管理職のほとんど親族や身内です。 ですのでいくら仕事ができても身内でない限り出世は見込めないでしょう。 葬儀業界は典型的なブラック企業と言えるでしょうね。

  • 葬儀屋の仕事は死体を扱ったりする直接的な仕事ではなく営業活動がメインだと思いますよ。 ビラを配ったり、住宅地で飛び込み営業で自社の葬儀屋の会員募集(葬式費用積み立て)をしたりしてます。 個人相手の飛び込み訪問営業でノルマや目標もあり、同業者の競争も激しいので厳しい仕事だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セレモニーホール(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる