教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業の健康管理室の看護師のお仕事って大変ですか?難しい点とかご存知の方いらしたらなんでもいいので教えてください。

企業の健康管理室の看護師のお仕事って大変ですか?難しい点とかご存知の方いらしたらなんでもいいので教えてください。

3,429閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    働く企業、場所、環境などによって違うと思います。 例えばオフィスなどデスクワークが主体の職場の場合と 工場などが併設されている職場では違う所があります。 例えば大企業の工場などですが、有機溶剤や化学物質を取り扱っている場合、年に何回(確か2回だったと思いますが)か 特殊検診を受ける事が義務づけられています。 働いている環境、現場にもよりますが、一般検診と合わせて行っていかなければならないので、 この検査の準備がややこしくて大変だと思います。 使用している溶剤や物質を現場の上司に協力してもらって、誰がどの物質をどの程度、どういう環境で取り扱っているか細かく分けて確認します。 じん肺や鉛、騒音等のある場合もあります。 ただ溶剤などの名前を覚えるのが大変。 その後、行う検査項目を決め(採血だけとか採尿も必要とか)検診の案内、問診表などの配布を行います。 検診自体は外注だと思いますので、外部の検査の人との打ち合わせ、会場の準備など、 当日は大勢のスタッフや検診車なども来ますので、スムーズに検査が行えるように配慮しなければなりません。 特殊検査等です。 http://www.isogo.or.jp/houtei.html 右側に健康診断等の種類が記載されています。 http://www.kenkou-club.or.jp/check/c-tokusyu02.html 工場などがないオフィスなどの職場は一般検診(法定検診)やVDT等などですから、比較的楽かも知れません。 定期検診は年に1度だと思いますが(従業員の人数にもよりますが、二~数日)この準備も大変かも知れません。 採血、採尿、検便、聴力、視力、胃透視、胸部XP、身体検査、医師の診察など(これらもオプションの検査がある所もあるので)ですね。 検便のキットや案内、問診表の配布、検診者のタイムテーブル作り。従業員に絶食してもらうので、検診日を間違えると大変。 日にちを変えてほしいと何人か言ってくるので、その調整。部署ごとの振り分け(全員検査に出ないように分けたりします) 外注者との打ち合わせなど(レントゲン車の配置場所や会場作りなど) 検査結果が帰ってくれば、配布、検査に引っかかった人の把握と再検査の案内、説明、産業医との面談など(医師が指名する場合もあります)再検査結果の報告受けなど。 企業によっては独自で病院を持っている事もあるので、そことの細かい連携。 一般検診、特殊検診など全員の検査結果が揃えば、データーを整理して提出機関に出す用紙に記入して提出します。 これは法的に定められているので、必ずしなければなりません。 ただ出張や欠勤などで受けれない人もいるので、なかなか全員のデーターが揃うまで時間がかかります。 時々健康管理室で出来る検査をする場合もあります(検体は検査所に出します) 他には安全衛生委員会の出席(労災などの把握等) 急病人や怪我などの応急処置(職場で倒れる人や、手に負えない場合の病院への搬送の手配) まれですが、経産婦(産休後、働く女性もいますので)の搾乳、薬品の発注、管理、 従業員にカルテ(ファイル)を作っている事があるので、部署や配属、転勤などに合わせて書類の整理や送付の準備。 海外出張者の薬の用意(産業医が決める場合もある)予防注射の説明(行く国によって有無あり、外部でします) 帰ってきた人の検査(感染など、これも外部)の案内、 健康相談(産業医がする事もある。最近ではメンタル面の相談が多いようです) 色々な事を聞いてくる(疾病、検査、薬など)人がいますので、答えられるようにしておいた方が良いです。 健保組合がある場合、医師が出した薬品のレセプト作成、提出。 従業員の持病の把握(例えば透析などを受けている人もいるので、なるべく知っておいた方が良いです) 献血車が来る場合があるので、その案内と準備、他には雑用などなど・・・。 デスクワークも多いですね。 これらは働く職場によって違うとは思いますが・・・。 健康管理室は企業の福利厚生の一環ですので、従業員に対して丁寧な対応が望まれます。 言葉使いなども大切です。 産業看護師の人数は職場によって異なると思います(一人だったり、複数だったり) 一人だと相談相手などが限られますし、休む事がなかなか出来ない場合もあります。 ただ土日が休みだったり、休暇が多い、多忙期を除いて残業が少ないかと思います。 例えば大企業の場合、看護師の転勤がある場合があります。 全体的な業務の流れや時期的に行う検診などは、一年経つとだいたいわかるようになります。 病院などと比較すると穏やかな感じの雰囲気ではあると思います。

    なるほど:4

  • 学校の保健室と、たいしたかわりません。

  • 閑職という表現は適切ではないものの、 体力的ストレスとしては、臨床の現場よりはるかに少ないはずです。 (同僚が居れば狭い部屋のこと、人間関係的あつれきが生じるかもしれませんが) なお最近では、メンタル面での不調から健康を害するケースが多いので、 相談・カウンセリングが必要な人ほど管理室を訪ねて来ない、というジレンマが起こるかもしれません。 職責を考えたらキリがなくなってしまうケースですが、 そこを割り切るか自らも頑張って勉強に努めていくか、ですね。。。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる