教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友達に紹介されたバイト先で採用されたのですが正直辞めたいです。

友達に紹介されたバイト先で採用されたのですが正直辞めたいです。私は土日だけバイトをしていたのですが、平日もバイトしたくて他のバイトが出来る所を探していました。前に友達のバイト先で「今うちの店バイト探してる」って言っていたのを思い出して、「まだバイト募集してる?」とLINEで聞いて、面接できるように友達が店長に話してくれました。そして、先日面接に行って採用の連絡が来たのですが、バイト先はコンビニなので時給が物凄く安く、正直お金を稼ぐ目的でやっているので辞めたいです。ちなみに現在テスト期間なのでまだバイト先には行っていません。が、採用の連絡が来たあと「やっぱり辞めます」なんて失礼だとおもうし、学校とクラスが同じ友達なので気まずくなるのもやだなと思っています。 やっぱり気まずくなりますよね...? あともし辞めたら、そこのバイト先で友達の評価みたいなものが下がってしまうようなことがあると心配です! 他のバイト先で時給がいいところがあったのですが正直そこに行きたいと思っています。 ほんとに困っています!!どうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします! 長文失礼しました。

続きを読む

7,805閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    決まってから辞退はよくある話です。 それより少し働いてから辞められる方がよっぽど迷惑です!! せっかく教えたのに一人前になる前に辞めたり、やっと一人前になった頃に辞めるとか、、、ほんとに勘弁して欲しいです。 働き始めたら余計に辞めづらくなりますよ。辞めるなら今です! なるべく早く、今回は辞退させていただきます。と電話すれば良いだけです。 友達には正直に話して、心から謝りましょう。コンビニなら特に評価が下がるなんてこともないかと。(コンビニ店員です。)

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 友達に紹介された→頼んで紹介してもらった。 ちょっとした違いだが意味は違う。あなたが頼んで紹介してもらったんでしょ。 友達にも相手方にも大変失礼だよね。 友達も嫌味言われるだろうしね、あなたのせいでかわいそう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 友情か金かどちらか選べば良いよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 採用を頂いたあとに辞退をすることはよくありますよ。 バイト先の社員さんは慣れていると思うので早く断りの連絡を入れたほうが良いですよ。 少し働いて慣れてきた頃に急に辞められた方が店側としては困ります。 お友達へも他に働きたい所があると言って誠心誠意謝りましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる