教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今20歳でアルバイトをしているのですが、長く続けられる職に就きたく、医療事務で働くことを考えています。ですが事務未経…

私は今20歳でアルバイトをしているのですが、長く続けられる職に就きたく、医療事務で働くことを考えています。ですが事務未経験で資格も無く、今まで接客業や軽作業しかしたことがありません。若いうちに早く転職したいのですが ①未経験無資格でも医療事務で採用されることはあるのでしょうか? ②またヒューマンで資格を取ろうと考えているのですが、医療コンピュータと電子カルテの資格が取れた場合、採用されやすくなりますか? ③家庭の事情や引っ越しなどで2ヶ月で辞めた会社もあるのですが、そういう場合はやはり不利になりますよね。履歴書に必ず書かなければいけませんか? 最後のは少し逸れましたが…ご回答お願いします。

続きを読む

135閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①無くはありませんが難しいと思います。特に正社員は… 最低でも医療事務の講座は終了しておく必要があると思います ②レセコンや電子カルテはソフトによって扱いが違うので全く必要ありません。機械の扱いなどは若い方なら問題なくできるレベルです。大事なのは医療事務の知識です(レセコンが全てやってくれるという人がいますがピンキリです、性能の良いものばかりとは限りません) ③不利になります。雇用保険でわかってしまう場合は別ですが、書かなくても構いません。 嘘の経験を書くのは詐称ですが2ヶ月の経験を書いた所で経験にもならず悪い印象を与えるだけです。 県によって違うのかもしれませんがハローワークで聞いても書かなくてもいいという返事でしたよ

  • 医療法人で人事を担当しています。 医療事務に限らずどの業種の事務職も中途採用の場合は実務経験が重視されます。 医療事務に関しては、その職に就くために資格は必要ではありません。 ①雇用側の病医院が、どのような人材を求めているのかによって違ってきます。 即戦力が欲しい状況であれば実務経験者が有利ですが、配属部署や担当業務によっては未経験者を雇用する場合もあります。(その場合は応募者も大変多く結構難関です。) ②医事コンピュータ(=レセコン)・電子カルテ共に実務に就いてから学ぶことが最良です。 どちらも病医院によって使用しているコンピュータもソフトも違いますし、講座や学校に最新モデルがあるとは到底考えられません。 採用時の判断材料には欠けます。 ③職歴に関しては、保険(健保・厚生年金・雇用保険)等々から過去の職歴がわかりますので詐称なく書かねばなりません。 資格取得云々の前に、未経験でも応募可能な求人・未経験者を本当に雇用したいと思っている求人があるのか否かを先に確認されることをお勧めします。 まだお若いので医療事務という職種にこだわらなくても良いかもしれません。(昔と違い医療機関も廃業や縮小は有りますので・・・) ご参考まで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる