教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事での人間関係

仕事での人間関係私は、学校だと割りと中心的?な方で、かなり交友関係があると思ってます。 でも、以前していたバイトはどこのバイトも人間関係は皆無でした。 働ける時間が午前中というのもあったとは思うのですが、 それでも同年代のフリーターの方とかのが人間関係を上手くやってました。 私は人見知りで、今の学校はなぜか大丈夫だったのですが、 バイトとかになるとかなりおとなしくなってしまったりして結局やめるまでしゃべったことない人がいるくらいです。 こういう性格なので、大人になって就職したら会社で孤立してしまうんじゃと心配です。 どうしたらいいでしょう?

続きを読む

1,256閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人間関係より、まずきちんと仕事をこなすことが第一では? 仕事を覚えて、失敗をしないように努力して、日々誠意を持って働くこと。 しっかりした子だと思えば、自然と周りのほうから話しかけてきてくれるものですよ。 大人しいとか人見知りだからなんてことは学校より社会に出たほうが意外と関係ないと思う。 明るくて社交的だけど、失敗ばかりで周りに迷惑かける人のほうが断然嫌われますから。

    1人が参考になると回答しました

  • 友達と職場の人間関係は違います。 まず仕事をきちんとこなす。周りをよく見る、把握する。 皆さん仕事しに来てるわけです。 社会では自分から動かなければ。誰かの助けを待っているのですか? 仕事は業務をただこなすだけでなく、雰囲気づくりも兼ねてる事をお忘れなく。 仲良しこよしを求めない事です。割り切りましょう。 まず自分から、が社会のルールです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる