教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アラサーがWEBデザイナーを目指すとどうなるか

アラサーがWEBデザイナーを目指すとどうなるかこんにちは。 独身アラサーばばあです。 現在、秘書職についておりますが、WEBデザイナーを本気で目指そうと考えております。 秘書職では、この先よっぽどのコミュ力が無いと食べていけないし(女性という立場を上手く利用し一生上司にこびりつく)、もともと自分で専門性をもって黙々と作業している方が性に合ってると考えた結論です。今更ですが。 しかし実際、雇用状況とかどうなのでしょうか。 この年齢で、女性で、今から勉強をはじめたとしてもペイアウトしないのは承知です。 しかし賭けてみたい。 サイバーエージェントなどのキラキラ女子WEBデザイナーの道を外れたらもうアウトですか? どれくらいの時間を投資すれば、給料をもらえるくらいのレベルに達せるものなのでしょうか。 あと、韓国語などの語学はそっちの方面で将来有利に生かせるでしょうか?韓国語通訳の経験もあります。 英語は文章読解などに支障がない程度です。 考え甘いかもしれませんが、どなたか詳しい方、お付き合いいただければ光栄です。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

1,362閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は28で職業訓練校でwebデザイナーのコースで学んで、31歳現在もなんとかその道でご飯を食べています。 もともとパソコンも物作りも好きなので仕事は苦じゃないです。 ただここまでの道のりは結構大変でした。 就職自体は実務経験がないと、会社は選べません。 とりあえず未経験歓迎となっていて、ECサイト運用スタッフからこの業界に潜り込みました。 ECサイト運用とかだと、未経験でも結構募集があります。 つまり、その分入れ替わりが激しいってことなんでしょうが、、。 小さなベンチャーで、終電、サービス残業は当たり前な世界です。 おすすめはメイン業務は、例えばホテルとか不動産とか出版とかの会社で、おまけ程度にweb部門があってサイト更新などほそぼそとしてるようなところ。だと、他にwebに詳しい人がいなかったりして、お仕事丸ごとこちらに任せてくれたりして、自由にできます。残業もそんなないと思います。 なかなか見つけるのは運もありますけどね。 会社にもよると思いますが、私はブラック会社2社で正社員を経験した後、大手企業の派遣に切り替えました。 もともと独立を目指してるので、ずっと正社員は考えていませんでした。 今は待遇もいいし、フレックスだし、給与も月で見れば正社員の頃よりもらえています。 時給で1800で、残業は20時間くらい、ボーナスと交通費はありませんが残業代は割り増しでしっかりつきます。福利厚生、有給の面でもしっかりしています。 そのほか趣味と副業を兼ねてサイト作成などを請け負っています。 webデザイナーを目指すなら、デザイン以外にHtml5、css3、javascriptが使いこなせるとぐっと、需要があがります。 phpとcmsのカスタマイズ(WordPressなど)ができれば、即戦力と見られます。 秘書をやられているとのことなので、スケジュールの管理や折衝業務が得意ならwebディレクターかそのアシスタントのポジションを目標とするのが自然かも。転職の際は秘書の経験と管理能力の高さをPRするといいと思います。 まずは実務経験2年を目標に、そこ業界の会社に潜り込むことが第一関門だと思います。 実務経験が2年あれば、転職先が広がります。 あとは、好奇心をもって楽しいと思えること、パソコンに何時間向かっても苦じゃないことが、必要な素質だと思います。 応援してます。

  • こんにちは。 WEBデザイナーに興味があるのであれば、秘書職を続けながら、一度WEBデザインを勉強してみてはいかがでしょうか? 「WEBデザイナーになるためには、学校に必ず通わなければいけない」なんてこともないですし、今はスキルがあれば、個人でもWEBデザイナーとして生計を立てることも、可能です。 schooというwebサービスでは、webデザイナー学部というものがあって、無料で初心者からフリーランスで仕事ができるようになるまでの授業を受けることもできるそうです。webデザインの本もたくさん販売されていますよね。 一度少し勉強をしてみてはいかがでしょう? 語学力、コミュニケーション能力が高いとお見受けしますので、webデザインのスキルがつけば、skghlismさんはすぐにお仕事ができるようになるのではないでしょうか? フリーランスでも、クラウドワークスというサービス上でwebデザインのお仕事が気軽に受注できるので、成果物によってはすぐに給与が頂けると思います。 「WEBデザイナーを本気で目指そうと考えております。」 という言葉からすごくやる気が伝わってきたので、是非一度勉強してみて、それから決めてみてもいいと思います。

    続きを読む
  • Web屋さんです。 センスとかいってる人は恐らくデザイナーじゃないですね。 こっちがどれだけ努力してるかもしらずにセンスの一言で終わらせる人が腹立たしいですわ。 もし、skghlismさんもデザイナーはセンスだから勉強コストが少なくて済むかなとかぬるい考えもってるならやめたほうがいいですよ。地獄のサビ残生活になります。 >>どれくらいの時間を投資すれば、給料をもらえるくらいのレベルに達せるものなのでしょうか。 私の場合はデザイナー職に就いて2年ほどでデザイン却下されなくなりました。 >>あと、韓国語などの語学はそっちの方面で将来有利に生かせるでしょうか?韓国語通訳の経験もあります。英語は文章読解などに支障がない程度です。 通訳や翻訳の能力はあまりいかせないかもしれません。ただ英語はWebデザインでもよくつかわれますし、多言語表示できるサイトを制作する際は能力が発揮できるかもしれませんね。通常業務でないところで重宝されそうです。 skghlismさんの場合、即戦力にはならないですが海外からの情報収集能力があるので十分採用の可能性はあると思います。 というか、デザイナーよりディレクターのほうが向いてそうですね。

    続きを読む
  • 実は就業自体は全く難しくはないです。 しかしそれが一体何を意味しているかは、言わずとも分かると思いますが、 とても離職率が高いからです。薄給激務なんてもんじゃありません。泊まり込みとか当たり前。 私は一時期、Webデザイン事務所にスペースを間借りしていたことがありますが、 そのとき周りにいた社員さんたちの給与を、飲み会に混じったときに聞いてみたら、 いちばん若い新人さん(23)で手取り12万、最も偉い妻子持ちのディレクタークラス(38)で27万ということでした。しかし社長は贅沢三昧。 中小零細の会社は猫の手も借りたい状態のところが多いですので、三ヶ月も勉強すれば雇ってもらえたりします。 しかし、心も身体もズタボロになって寿命を縮めたくないのなら、やめておいたほうが無難。 Webの十倍ほどの勉強期間や学費は必要になりますが、CGデザイナーをしている友人などは結構好条件で稼ぎまくっていました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サイバーエージェント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる