教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事ができないパートが時給900円も貰ってることに納得いきません。

仕事ができないパートが時給900円も貰ってることに納得いきません。最初は700円代からお仕事を始めたそうです。 彼女は身体障害者でどうしても仕事が遅いです。 他の人の5分の1くらいしか仕事ができてないです。 でも障害を持っているのだから仕方ないと思っていたのですが、 仕事が始まるときはゆっくり歩き帰るときだけ早足になっていたり、 事務員なのに掃除や花瓶の水代えもせず、人によって態度を代えたり、仕事中に私語もしていました。 こんな人が同じ職場にいたら嫌じゃないですか?

続きを読む

1,391閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    嫌ですが仕方ありません。 私の知り合いの職場なんて、内職ですが人が足りないということで雇ったのが外国人(片言の日本語。)仕事の細かい説明がうまく行かず、連絡もきちんと入れないのでクビ。次に雇ったのが妊娠8ヵ月の妊婦。すぐに出産のために仕事ができなくなりました。人手が足りないから募集するのに、採用するのはそんなのばっかり。知り合いが「聞いて~今度はこんなヒト雇ったんだってさ…」というのを聞いていて笑っちゃいました。 障害がダメなんじゃありません。ハンデがあっても結局はあくまで人間性。そういう人間を雇う、責任をもって注意もしないトップが悪いんです。

    1人が参考になると回答しました

  • つい最近、私の職場にも 身体障害者が入り、めん どうを見なくてはならな くなりました。 限られた事しか出来ず、 おまけに私の仕事が増え 正直言って一人の方が、 ラクです。 どうしようもない現実に 苛立ちしかありません。

    続きを読む
  • 会社には障害者何人かは雇わないといけない法律があるため仕方がないとおもいます どこの職場にも仕事が遅かったり物覚えが悪いけど給料は貰ってる人はいっぱいいます まあそれよりも政治家が1番貰いすぎてるんじゃないかなー

  • 障害者を雇うと、会社は助成金を 貰える仕組みがあったような。 中の人はたまったものではありませんが、 会社の考えで、この辺は経営になって きます。 掃除、水換えはやってと言いましょう。 それで障害的にやれない(筋ジストロフィーで 花瓶を持つ筋力がないとか) やむを得ない能力ならいざ知らず、 遅くとも出来るのにやらないなら 上司から注意して貰いましょう。 私事、態度は健康な人でもあるので 追求しません。仕事に差し支えるなら 上司から注意をして貰う。 汚いと思うかも知れませんが 障害者を迎え入れる事で、会社に特典が あるのかも知れず、辞めたら特典はないのかも 知れません。 私は経営者の側にいたり、今は経営をしてるので、国から毎月いくら貰えてそいつタダか得した状態で雇えるの。と聞けば黙ります。 何もなくても、特典があっても ネットで障害者の雇用状況を調べれば 奴もやっと就いた職なのかもな…と 同情出来る点も出てくるかもです。 話し合いで、仕事に対する姿勢を その人の出来る範囲で、建設的に 話し合いましょう。 それで、舐めた態度だと判断するなら 障害者は関係ない。 嫌な手段ですが、いびって辞めさせる。 一時的に自分が悪者になってしまうかも 知れませんが…。 本人なりに一生懸命な部分を見つけて あげましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる