教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

14卒ですが仕事を辞めてしまい改めて就職活動をしております。 予想はしていましたがやはり世間の目は厳しく中々上手く行か…

14卒ですが仕事を辞めてしまい改めて就職活動をしております。 予想はしていましたがやはり世間の目は厳しく中々上手く行かない現状です。 とにかくとことんやり続けていこうと考えています。ここで質問なのですが、現在第二新卒や既卒向けのリクルートサイト(マイナビのようなサイト)Re就活やハロワをメインで仕事を探しております。 さらに幅広く仕事を探していきたいのですが、 転職エージェントやリクルートサイトで 既卒、第二新卒でも仕事を探せるサイトなどあれば教えて頂きたいです。 厳しいお言葉も当然ながら覚悟しております。 情けない今時の若者ですがどうかご助力お願い致します。 御回答お待ちしております

続きを読む

933閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地域はどこでしょうか。大都市圏、特に東京での求人数が圧倒的に多く、未経験や第二新卒可な仕事も同様です。地元への拘りを持って職探しされているなら、ある程度割り切りも必要です。 サイトはエージェントはアテにしないほうがいいでしょう。エージェントは貴方に商品価値(技術・経験・素質)がないと判断したら何もしません。マイナビエージェントは特に最悪でしたね。面接したらそれっきり。 第二新卒や未経験を前提にした求人へ自分から応募していくスタイルがいいです。 掲載している企業も、未経験、第二新卒なのは理解しているので話が早く、積極的に面接する企業がかなり多いです。こっちだと早々に仕事決まったのですが、エージェントとは何だったのかと思わんばかりです。 Re就活なんかはサイトコンセプトからして明快ですから、特に面接にいきやすかったですね。(エントリー時点でお祈りされたのは30数件中1件だけでした) なんで、後は面接対策なのですが・・・ 仕事を探すにあたってキャリアパスをどう描いているのかが重要です。例えばITエンジニアの仕事につきたい場合、なぜエンジニアになろうと思ったのか。 エンジニアにもネットワークやアプリケーション、サーバー等分かれていますが、なぜその職種(さらに細かい分野があったりする)を選んだのか。 自分の中で理由を明確にし、答えられるようにしましょう。 逆にこれが無いと、仕事なら何でもいい と言ってるのに等しいです。アルバイトでもなければ、そんな人雇いたいと思いませんよね? ついでに前職を辞めた理由も、相手に納得させられるように詰めておきましょう。嘘をつく訳にはいきませんが、かといって全てを正直に話するのも現実的ではないです。 自分のスキルや意欲もそうですが、嘘だとバレない程度に、努力して"結果的に本当だった"と言える程度に盛ることは悪い事ではないです。残業が理由で退職したなら、残業時間をオーバー伝えてもいいです。残業が続いた理由もセットで説明が必要ですが。 私の経験だとこんな感じです。頑張って下さい。

  • >既卒、第二新卒でも仕事を探せるサイトなどあれば教えて頂きたいです。 普通の転職サイトを見ましたか? 意外にも、応募できるものが多いです。

  • サイト選びの前に、一度これからの進路について整理してみては。 なぜ前職を選んだのか、なぜ辞めてしまったのか、どんな仕事をしてみたいのか、資格を取得するというのも一つの手段です。 入社してすぐに辞めてしまったということよりも、仕事選びを簡単に考えていたことが問題です。今後についてもある程度自分の進路についてビジョンを持ち、少々のことではへこたれない強い気持ちを持ってチャレンジしないと、ダッチロールしちゃうよ。 今はどの企業も求人難で、売り手市場なんですよ。でも中途半端なのは要らない。 恐らくエージェントが企画している合同説明会のようなものが結構出回っていると思うので、実際に担当者の話を聞いて、その企業に足を運んで、目と耳で確かめてみることですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる