教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT関係の仕事(システムエンジニア、プログラマー) とてもブラックだと聞きます(というより、ネット内で見かけま…

IT関係の仕事(システムエンジニア、プログラマー) とてもブラックだと聞きます(というより、ネット内で見かけます) 特に未経験歓迎の所は最悪だと… でも求人などを見る限り 「バーベキュー」「社員旅行」などをがあり、とても楽しそうです 未経験も研修期間がしっかりとあり条件を見る限りブラックだとはとても思えません 本当にブラックなのでしょうか? また、どういった所がブラックなのでしょうか?サビ残が多いとかですか? 高卒で転職を考えています 無学では厳しい世界でしょうか? 質問が多くてすみません、回答お願いします

続きを読む

1,270閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    未経験歓迎というのは、未経験でもできる程度の仕事 という場合があります。 もちろん企業によってはしっかり教育し、ステップアップできるような現場へ回してくれます。そういう企業にあったら幸運だと思いましょう。 未経験でもできる程度の仕事というのは、まず待遇は良くないです。この業界は、持っている技術力で給料が決まりますからね。誰でもできる仕事は年二百万円台で酷使されますよ。 研修にしても、1~2ヶ月じゃ大して変わらないでしょう。ブランクがある人のリハビリや、独学者が変な癖をなくすには丁度いいですが。それに現場入った後もずっと勉強です。 無学が厳しいというより、その勉強と相性がいいか、付き合っていけるかのほうが大事ですね。うまく付き合ってステップアップすれば結構いい暮らしができるのもエンジニアです。あと、ITといってもウェブ、家電、ロボット、アプリ、インフラと多岐に渡りますから、自分の興味関心・キャリアパスにあった分野を選ぶべきですね。 あとバーベキュー、社員旅行はいいでしょうが、年間のうち数日です。230日以上は仕事です。その数日の楽しみより、出勤日を有意義に過ごすほうが大切なはずです。 最近はブラック企業への風当たりも強く、景気が回復してきたのもあって改善されてきていると思います。絵に描いたようなブラック企業では優秀な人は残りませんしね。 プロジェクトのどっかが回らないと、一気に火がついて残業続き・・・というのはホワイト企業でもありますけどね。 前職は20時間の残業代で80時間は残業し、大阪から東京に飛ばされ手当も雀の涙、交通費もカット。休日は独学で勉強してレポートを提出…(まぁ勉強は無駄にならないですが)みたいな感じですね。これでもまだ名高いブラック企業よりマシなんでしょう。 現職は残業代はしっかりつくし、残業自体も少ないので勉強した上でしっかり休める。交通費も出る。天国ですね。

  • まともな会社なら、具体的な開発実績、保有している技術、強みのある分野などを前面に出すはずです。 社員旅行やバーベキューのような、会社の本業と無関係な事ばかり強調する会社は危険だと思います。 ITの仕事は人によって、向き不向きがはっきり分かれます。 特にプログラミングは、学歴や努力の有無よりも、適性の有無がものを言います。 適性がある人は、自力でちょっと勉強した程度でも、あっという間に職業として通用する水準に到達できます。 小学生くらいでも、ヘタな職業プログラマの水準を軽く超えている子もたくさんいます。 逆に全く適性のない人の場合、一流大学で情報処理をまじめに勉強した人でも、本当に何もできません。 本気で転職を考えているのであれば、まず何でも良いので、プログラミングをしてみるとか、データベースを構築してみるとか、自分でやってみてください。 ついていけると思ったら、募集している企業に応募してみるのも良いと思います。 全く理解できる見込みがなかったら、考え直した方が良いと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • プログラミングの勉強をしないといけないので、研修があっても向いていない方、数学的思考が苦手な方にはとても難しいです。 たとえ無事研修を終えて現場配属になっても、わからないので進まず、長時間残業をすることになります。 私は残業のない安定している現場から、とても忙しい現場に異動になり、ここで脱落しました。 無学であってもプログラミングがある程度理解できて、「残業があってもやりがいがあるならいい」、という方でしたら良いと思います。 私がいた会社は社内行事もありそれは楽しかったのですが、普段の仕事がとてもしんどかったです。

    続きを読む
  • 全てがブラックではありません。 良い会社たくさんあります。 それにホワイト企業入ってもブラックな上司がいて体調崩す人もいます。 求人サイトで見る未経験可、研修有りについて説明します。 未経験可なのは派遣常駐型の会社です。 人売りですから未経験だろうがなんだろうが派遣して売上があがります。 研修はありますが一般人が想像するような外部研修に通ったりはまずさせません。 金がかかります。 大概の派遣型小企業は本を一冊渡して"勉強しておけ"が研修だったりします。 IT知識と根性がない人間はここで脱落します。 ここはクリアして派遣されても現場で苦労します 無学では厳しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる