教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年新卒で内定を取得することができたのですが、就職するか院に進むかで迷っています。 今年就職かそれとも院に進むかどちら…

今年新卒で内定を取得することができたのですが、就職するか院に進むかで迷っています。 今年就職かそれとも院に進むかどちらの方が将来的にキャリアをあげていけるでしょうか?先方からはIT系の部署へ配属になると通達をいただきました。 私は今大学で情報工学を専攻しています。 ところが大学の時はアルバイトに明け暮れて、 あまりプログラミング等の知識はつけてきませんでした。 また英語力もTOEIC300程度のスコアなのでほとんどありません。 しかし企業では英語をこれからどんどん使っていくことになります。 こんな私が今の実力で企業でやっていけるのか不安です。 最近になってようやく将来のことについて真剣に考えるようになった 愚か者ですが出来ることならキャリアをあげていきたいと考えています。 そこで私なりに考えたところ院に進んだ方がいいのではないかと思うようになりました。 院に進んだ際にはアプリケーション開発やマネジメントの勉強に励み、 6~9ヶ月程度留学しようと考えています。 ただ、やはりなかなかどちらの選択をするのがよいのか 決めることができません そこで皆さんの経験など参考にアドバイスをもらえると非常にありがたいです。 とても長文になってしまって申し訳ありません また読みづらい文章かもしれませんが、そこはご了承ください。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

72閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は就職をお勧めします。 どこか昔の自分を見ているようにも感じますね。 私は三流大学卒でIT業界に飛び込みました。 プログラミングの講義は単位のためだけに履修したためド素人、入社後に受けたTOEICは320点でした。。 そんな私は、それから10年経った今もIT業界で、業界人なら誰もが知る外資系企業で最先端の仕事をしています。 大学院で学ぶことと、IT業界で生き残るために必要な知識はまるで違います。 また、英語に関してIT業界でまず必要となるのは英文の読解力であって、ネイティブとの会話能力ではありません。 留学の場合、見知らぬ土地に慣れることや外国人とのコミュニケーションに慣れることで精一杯になり、英語の基礎知識やITの知識を伸ばす余裕はないですよ。 今の実力でやっていけるか不安になる気持ちはわかります。 ですが、やるべきことは、『今更感を捨ててガムシャラに頑張る』ことであり、それは院に行って留学するにしても必要なことです。 IT業界と一口に言っても、その中で専門分野は数え切れないほど多岐に渡ります。 私はこの10年で4回、別の分野に移りました。 大学院で専門的なことを学んでも、それがピンポイントに活かせる仕事はほんの一部ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる