解決済み
公務員試験の裁判所事務官についての質問です 来年受験予定なのですが地方上級と裁判所事務官の併願を考えています。 裁判所事務官の試験は民法 刑法 憲法 経済原論40問のうち30問回答必須とかかれていたのですが 民法 憲法を選択するのは決めているのですが 刑法と経済原論どちらを選択するのが良いのでしょうか? 地方上級と併願なので刑法を全く勉強せずに経済原論で受験すべきなのか‥ 予備校では一応刑法の講義は後半のほうにあるのですが裁判所事務官と地方上級併願を考えていらっしゃる方や経験者の方教えてください それと 労働法は勉強すべきなのでしょうか?
332閲覧
まず基本的な認識誤りがあります。 「 民法 憲法を選択する」ではなく「必須」です。 本題ですが、地方上級と併願を考えればやはり経済原論を取るのがセオリーでしょうね。 しかし、試験のプロたる予備校の意見はどうなのですか。 また、あなたが法学部なら刑法を取るのもいいかもしれません。 あと、私は通信教育でしたが刑法、労働法ともにそのテキストに出ている程度の過去問はしました。 憲法、民法、行政法、政治学、経済原論、数的推理は、それに加えて実務教育出版の過去問シリーズをやりました。 すいません。5,6行目追記しました。
< 質問に関する求人 >
裁判所事務官(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る