教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定者懇親会に参加すべき?

内定者懇親会に参加すべき?大学4年の男です 先ほど内定先の企業から懇親会の知らせが来ました。 しかし私は公務員が第一志望で、日程が試験の前日なんです。(一年前から勉強してきました) もちろん企業には公務員試験を受けるとは言ってません。(内定くれないですから) なので適当な理由つけて欠席するつもりです 懇親会自体はただの飲み会です。 今の内定先に行くとは限りませんが、懇親会に出ないことで不都合なことはありますか。 また皆さんが私の立場ならどうしますか? 回答お願いします。

補足

b4158a1bさん それが私は地方の学生なので試験会場の近くで前泊しないとならないんです。 試験会場は東京で懇親会は名古屋です。 正直無理です

続きを読む

1,502閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >しかし私は公務員が第一志望で、日程が試験の前日なんです。(一年前から勉強してきました) 公務員が第一志望である限り、懇親会に欠席しても良いでしょう。 >今の内定先に行くとは限りませんが、懇親会に出ないことで不都合なことはありますか。 採用担当者は、欠席された場合、辞退を考えていると捉えます。 そして、懇親会を欠席された方の多くが辞退しています。 いろんな理由を言ってきますが、何であっても企業側としては欠席される事自体嫌です。 ただし、企業側には丁重に説明をしてください。

    ID非表示さん

  • 補足について 質問をされる場合は、前提条件をきちんとつけるべきですね。 「行きたくても行けない」から「欠席するが」そのことで「不都合はあるか」 これがあるべき質問内容ではないですか? あなたの質問は、そういう内容ではありません。 あなたは「不都合があるか」という質問と、 「皆さんならどうされますか」という質問をされています。 この「どう」の「どう」とはどういう意味の質問ですか? 公務員試験を蹴ってでも、懇談会に行くかどうか。そういう意味ですか? 補足をつけるまえに、あいまいな質問を訂正したほうがいいですよ。 懇親会をなんでやるのか・・・・・ 企業はこの出席状況で「歩留まり」を見ます。 あるいは、出席しても面接状況から第一志望でない学生には、声をかけたりします。 懇親会がタダの飲み会なんて、侮っていると、公務員に落ちた暁には針のムシロになるどころか、配属で「これみたことか」をされますぞ。 公務員に合格すれば不都合はありませんが、万が一落ちれば不都合だらけですね。 わたしなら出席して「飲めない」とか「体調が悪い」といってお酒だけは断り、学生だけの二次会、三次会などには欠席し、体力消耗しないように帰宅しますね。 保険をかけている学生は、どこまでもかけておかねば。

    続きを読む
  • 懇親会来なかったとこなんて誰も覚えてないから行かなくていいよ。

  • 別に特段のマイナスはないけど しいて言えば、公務員試験に落ちて、 結局、その会社に結局入った時に 同期から「君懇談会来てなかったよね?本命落ちた?」 と言われて、話のネタにされるぐらいですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる