教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築業経理事務士の資格について

建築業経理事務士の資格について建築業経理事務士の資格を取得しようかと思っています。 簿記や経理などの経験と知識はまったくありません・・・。 4級から取得していった方がいいかと思っているのですが・・・ 経験や知識のない私でも大丈夫でしょうか? ちなみに頭も悪いです(笑) 詳しい方のご回答よろしくお願いします。

続きを読む

891閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実は、3級4級は受ける人が少なくて、有名どころのテキストを売っているところは、だいたい2級から作成しています。試験も3級4級は、年1回ですので、みなさん、初心者も含めて2級からトライする方が多いです。そのため、2級のテキストでも初心者が受験することを想定して作っているところもあります。2級から考えてもいいと思いますよ。 4級はてごろなテキストが無いので、勉強は、サクッとうかる3級建設業経理事務士テキスト (ネットスクール)で、勉強することになると思います。(建設産業振興センターから4級のテキストが売っていますが、いいのか悪いのか私は知りません。あとサクッと受かるは、評判はいいのですが、DVDがついているので、4000位します。逆に初心者の方にとっては、DVDでの講義が聞けますので、よいのかもしません。) 問題集も網羅的に試験範囲をカバーしているものは無いようです。で、私は、建設産業振興センターから出ている建設業経理検定試験問題集・解答と解説の初級(3級と4級の過去問が乗っています)をアマゾンで手に入れて、それを使いました。 過去の試験での合格率は、4級が80%くらい、3級が60%くらい、普通に勉強すれば、誰でも通る試験です。 >経験や知識のない私でも大丈夫でしょうか? この世の中に、最初から経験も知識も持っている方は皆無です。 仕訳のパターンとか、繰り返し繰り返し、問題を記憶するくらいまでやりこめば大丈夫です。試験問題もパターン化してますので、日商簿記に比べてやりやすいと思います。 がんばってください。そして、ぜひ、受かったあかつきには2級の受験も考えてみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 4、3級ならテキストや問題集をやれば、すぐに合格レベルに なると思います。初歩的な内容で、少し練習問題をやれば解法 などはすぐに理解できると思います。特に簿記や経理の経験が 無くても問題なく出来るようになると思います。(少なくとも、 日商簿記の3級より全般的に易しいです・・・)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる