教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は2年制の専門学生をやっております。 デザインの勉強を学んでいるのですが、現在 カフェのお仕事に憧れていまして でき…

私は2年制の専門学生をやっております。 デザインの勉強を学んでいるのですが、現在 カフェのお仕事に憧れていまして できることであればそういった場所に就職したいと考えています。 カフェなどに正社員として内定をもらうには、なにを求められるのでしょうか? もしくは どういったことができないといけないのか、必要最低限の事を教えてはいただせませんか? 因みに経験ですが、飲食のアルバイトは過去にチェーンのお寿司やさん を半年間。 現在は一年半、中料理屋を続けています。 今 行っている中華料理屋では お昼はラーメン屋、夜は居酒屋の様な状態でして 立地が駅にあることからお昼のワンコイン、夜は飲みの客でいっぱいになります。 テーブル、カウンター合わせ約30席 それをホール一人でさばいてきました。 そして厨房では大体メニューに載っている料理は作れます。 今は厨房とホールを行き来して仕事する事も多いです。 電話対応も行いますし、暇があればお店をキレイにしています。 常連さんや そうでないお客さんとでもコミュニケーションをとるのは好きで アルバイトを通して仲良くなることもあり笑顔も声も絶やしません! 私とスペックといいますか、こんな感じです カフェだからといって のんびりした職場を望んでいるわけではありません、忙しいのは最初から覚悟はできています。 内定をもらい働くことができたならば、英会話教室に通い 外国人のお客さんとも接客できるようになりたいですし、調理師免許や管理栄養士の資格をとる、という目標があります。 こんな私ですがどこまで通用しますでしょうか?

続きを読む

119閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それだけのホール業務をこなしていれば、採用してくれるところはきっとあるはず。 知り合いで、比較的容姿のよくない方で、とあるカフェチェーンのアルバイト面接を25回も受けて全て落ちたという奇特な方がいらっしゃいます。 その話を聞く限りでは、服装とかその人のもつ雰囲気といった部分も問われるのかもしれませんね。そもそもカフェって、そういう雰囲気が重要になってくる場所ですから。 しかし、一言いいですか?デザインの勉強したのに、勿体無い。。 カフェの正社員なんて薄給で長時間労働でも人は集まりますから、将来経営するために勉強するぐらいのつもりでないと、メリットはあまりありませんよ。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる