教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職決まらず3月で卒業し就活してまして

就職決まらず3月で卒業し就活してまして就職なんて簡単に決まるだろうと思っていたのと、就職活動がすごく億劫で在学中あまり活動しなかったこともあり就職が決まりませんでした。 全くしてなかったわけではないんですがあまりできず最後までずっと自分になにができるのか。自分はどんな仕事がしたいのかというのがわからなく、面接も何度も受けたのですが内容が薄くなりがちなこともあり最終まで行ったこともありましたが決まらず。今でも自分のことがよくわかりません。 在学中に友人たちは自分が好きなことなどが理由選んだ会社に内定が出ていました。しかし自分にはこれが好きだから仕事にしたいと思うような事もなく目標が就職できることになっています。 現在はハローワークに週に数回行って相談してはいるものの自分がこれだと思う仕事が見つからないまま面接を月数回受けながら約2ヶ月が過ぎようとしています。 幸い私は親戚の会社で雇ってもらえるので申し訳ないですが最悪そこに行けばいいという状況です。 私は親戚の会社があるからといって一般の企業に就職するという気持ちを諦めているわけではないのですがそこに甘えが出ているのかなと自分では思うとともに、社会経験の少なさを痛感しています。 学生生活ではほとんどバイトもしませんでしたし。友達と遊んで毎日のようにゲームしたりしてました。資格も勉強はしていましたが取れませんでした。バイトはほぼしてなかったので学校での出席や提出物などはしっかりできていて成績はよかったのですが学生であればそれは良い事ですが社会に出るときにはそれはなんの意味もなかったのかなと思ったりします。 就職活動から逃げていたことが大きいとは思います。それでも面接などのその時々で頑張っているつもりなのですが努力不足なのかもしれません。男なので仕事しないといけないという責任感もあります。 なぜあの時に就活していなかったのかものすごく後悔しています。自分にもっと勇気があれば、臆することがなければできたんだとおもいますが過去ばかり考えてもいけないと思い、できるだけプラスに考えてはいます。 親戚の会社に行くこともそんなでいいのか?と未だに悩んでいます。 未だに自分がすごく甘えていてクズだとは重々承知です。 こんな私ですがなにかお言葉をいただければと思います。 最後まで読んで頂いた方ありがとうございました。文章ヘタクソで申し訳なかったです。

補足

書くのを忘れてしまい補足にしますが ハローワークの方に就職活動を一旦やめて、とりあえず親戚の会社で働いて社会経験を積むことを勧められました。なにがしたいのかも未だにわからないのでとりあえず働くっていうのも選択肢なのかなと思ったりしています。

続きを読む

1,012閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    取り敢えずといった中途半端な気持ちなら 「親戚の会社」はお勧めできません。 半端な気持ちでは辞める可能性が高いと思います。 辞める場合に、「親」にも、「親戚」にも迷惑をかけますよ。 その後の親戚付き合いが、つらくなると思います。 過ぎた過去を振り返っても意味は無いです。 「反省」をしたのなら、その反省を今後にどの様に活かすか?を考えましょう。

  • これはあなた自身の問題というよりも、逃げ道を作ってしまったご両親の問題だと思います。 割り切って親類の会社に骨を埋めるつもりで働けばいいのではないでしょうか。

  • 「やりたい事がない、見つからない」という人は正直多いですが、実はアドバイスは無いんですね。なぜならそれは本来幸せなことだからです。 欲しい者がないのは何でも直に手に入る環境だからです。欲しいという欲求は時間と共に増大します。増大したものを手に入れたとき大きな幸福感を得られます。しかし、サッと手に張れば欲求を貯める必要がないわけです。幸福感も小さいでしょう。 やりたい事も同じです。やらなければならない状況に追い込まれて初めて「欲求」に変わります。裏を返せば「働かなくても生活が出来る」から意欲もやりたい事もないわけです。 親戚も両親もこの世から消えてしまって、頼る先が無くなったとき、おそらく「やりたい事」が見つかります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる